ついに合剤に入りました。
今回はアドエアです( ̄▽ ̄)
え?なんで手元に残ってるのか?
それはねー。
2012.3.29にシムビコートに変わるまではアドエア使ってたからだよー♪( ´θ`)ノ
細かい理由は今度ねー( ̄▽ ̄)
あ…サボってたから…とかいう理由じゃないからね?
ちゃんと使ってましたからね???
で、そんなアドエアです。
総称名:アドエア
一般名:サルメテロールキシナホ酸塩、フルチカゾンプロピオン酸エステル
欧文一般名:Salmeterol Xinafoate / Fluticasone Propionate
製剤名:サルメテロールキシナホ酸塩・フルチカゾンプロピオン酸エステルドライパウダーインヘラー・エアゾール
薬効分類名:喘息・COPD治療配合剤、喘息治療配合剤
薬効分類番号:2290
日本標準商品分類番号:87229
治験番号:GW815SF
商品名
アドエア100ディスカス28吸入用
アドエア100ディスカス60吸入用
アドエア250ディスカス28吸入用
アドエア250ディスカス60吸入用
アドエア500ディスカス28吸入用
アドエア500ディスカス60吸入用
アドエア50エアゾール120吸入用
アドエア125エアゾール120吸入用
アドエア250エアゾール120吸入用
欧文一般名
FP/SM-DK(共通) Adoair Diskus
FP/SM-HFA(共通) Adoair Aerosol
製薬会社:グラクソ・スミスクライン
YJコード
FP/SM-DK100(28) 2290800G1032
FP/SM-DK100(60) 2290800G4031
FP/SM-DK250(28) 2290800G2039
FP/SM-DK250(60) 2290800G5038
FP/SM-DK500(28) 2290800G3035
FP/SM-DK500(60) 2290800G6034
FP/SM-HFA50 2290800G7030
FP/SM-HFA125 2290800G8029
FP/SM-HFA250 2290800G9025
薬価
FP/SM-DK100(28) 2918.5円/キット
FP/SM-DK100(60) 6183.2円/キット
FP/SM-DK250(28) 3372.8円/キット
FP/SM-DK250(60) 7132.7円/キット
FP/SM-DK500(28) 3823.3円/キット
FP/SM-DK500(60) 8155.6円/キット
FP/SM-HFA50 6521.4円/瓶
FP/SM-HFA125 7586.5円/瓶
FP/SM-HFA250 8640.7円/瓶
規制区分:処方箋医薬品
HOTコード
FP/SM-DK100(28) 117814201
FP/SM-DK100(60) 118295801
FP/SM-DK250(28) 117815901
FP/SM-DK250(60) 118296501
FP/SM-DK500(28) 117816601
FP/SM-DK500(60) 118297201
FP/SM-HFA50 118955101
FP/SM-HFA125 119812601
FP/SM-HFA250 119813301
JANコード
FP/SM-DK100(28) 4987246745147(4987246745154)
FP/SM-DK100(60) 4987246745208(2987246745215)
FP/SM-DK250(28) 4987246745161(4987246745178)
FP/SM-DK250(60) 4987246745222(4987246745239)
FP/SM-DK500(28) 4987246745185(4987246745192)
FP/SM-DK500(60) 4987246745246(498724675253)
FP/SM-HFA50 4987246745260
FP/SM-HFA125 4987246745277
FP/SM-HFA250 4987246745284
電算処理コード(レセプトコード)
FP/SM-DK100(28) 621781401
FP/SM-DK100(60) 621829501
FP/SM-DK250(28) 621781501
FP/SM-DK250(60) 621829601
FP/SM-DK500(28) 621781601
FP/SM-DK500(60) 621829701
FP/SM-HFA50 621895501
FP/SM-HFA125 621981201
FP/SM-HFA250 621981301
CAS番号
94749-08-3 Salmeterol Xinafoate
89365-50-4 Salmeterol
80474-14-2 Fluticasone Propionate
90566-53-3 Fluticasone
規格単位
FP/SM-DK100(28) 28ブリスター1キット
FP/SM-DK100(60) 60ブリスター1キット
FP/SM-DK250(28) 28ブリスター1キット
FP/SM-DK250(60) 60ブリスター1キット
FP/SM-DK500(28) 28ブリスター1キット
FP/SM-DK500(60) 60ブリスター1キット
FP/SM-HFA50 12.0g1瓶
FP/SM-HFA125 12.1g1瓶
FP/SM-HFA250
一回の噴霧・吸入量
DK製剤、1ブリスター中サルメテロールキシナホ酸塩は72.5μg(サロメテロールとして50μg)(共通)
FP/SM-DK100 フルチカゾンプロピオン酸エステルとして100μg
FP/SM-DK250 フルチカゾンプロピオン酸エステルとして250μg
FP/SM-DK500 フルチカゾンプロピオン酸エステルとして500μg
HFA製剤、1回噴霧中サルメテロールキシナホ酸塩は36.3μg(サロメテロールとして25μg)(共通)
FP/SM-HFA50 フルチカゾンプロピオン酸エステルとして50μg
FP/SM-HFA125 フルチカゾンプロピオン酸エステルとして125μg
FP/SM-HFA250 フルチカゾンプロピオン酸エステルとして250μg
一缶中の含有量
HFA製剤、1回噴霧中サルメテロールキシナホ酸塩は5.8mg(サロメテロールとして4.0mg)(共通)
FP/SM-HFA50 フルチカゾンプロピオン酸エステルとして8.0mg
FP/SM-HFA125 フルチカゾンプロピオン酸エステルとして20.0mg
FP/SM-HFA250 フルチカゾンプロピオン酸エステルとして40.0mg
製品本体
DK製剤 紫系統
HFA50 薄紫色
HFA100 紫色
HFA200 濃紫色
製剤判別表示
FP/SM-DK100(28)
赤ラベルに白抜き字で製品名、白四角内に赤字で100
アルミオーバーラップは銀色ベース、製品名赤ラベル、白字
FP/SM-DK100(60)
赤ラベルに白抜き字で製品名、白四角内に赤字で100
アルミオーバーラップは赤ベース、製品名銀色ラベル、黒字
FP/SM-DK250(28)
紫ラベルに白抜き字で製品名、白四角内に紫太字で250
アルミオーバーラップは銀色ベース、製品名紫ラベル、白字
FP/SM-DK250(60)
紫ラベルに白抜き字で製品名、白四角内に紫太字で250
アルミオーバーラップは紫ベース、製品名銀色ラベル、黒字
FP/SM-DK500(28)
水色ラベルに黒字で製品名、白四角内に水色太字で500
アルミオーバーラップは銀色ベース、製品名水色ラベル、白字
FP/SM-DK500(60)
水色ラベルに黒字で製品名、白四角内に水色太字で500
アルミオーバーラップは水色ベース、製品名銀色ラベル、黒字
添加物
DK製剤:乳糖水和物(夾雑物として乳蛋白を含む)
HFA製剤:1,1,1,2-テトラフルオロエタン
承認年月日
DK 2009年4月24日(販売名変更による)
HFA50 2009年6月30日
HFA125/250 2010年1月5日
薬価基準収載年月日
DK 2009年9月25日(販売名変更による)
HFA50 2009年9月25日
HFA125/250 2010年4月23日
発売年月日
DK(28puff) 2007年6月8日
DK(60puff) 2008年7月4日
HFA50 2009年4月6日
HFA125/250 2010年4月23日
国際誕生年月日
剤形
DK:吸入・定量式吸入用散剤
HFA:吸入・加圧定量噴霧式エアゾール剤
色:白色
組成式
SM C25H37NO4・C11H8O3
FP C25H31F3O5S
分子量
SM 603.75
FP 500.57
化学名
サルメテロールキシナホ酸塩
和名:(RS)-1-(4-ヒドロキシ-3-ヒドロキシメチルフェニル)-2-[6-(4-フェニルブトキシ)ヘキシルアミノ]エタノール1-ヒドロキシ-2-ナフトエート
洋名:(RS)-1-(4-hydroxy-3-hydroxymethylphenyl)-2-[6-(4-phenylbutoxy)hexylamino]ethanol1-hydroxy-2-naphthoate(IUPAC)
フルチカゾンプロピオン酸エステル
和名:S-フルオロメチル6α,9α-ジフルオロ-11β-ヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソ-17α-プロピオニルオキシアンドロスト-1,4-ジエン-17β-カルボチオエート
洋名:S-fluoromethyl6α,9α-difluoro-11β-hydroxy-16α-methyl-3-oxo-17α-propionyloxyandrost-1,4-diene-17β-carbothioate(IUPAC)
効能・効果:呼吸器官用薬(気管支喘息治療配合剤・COPD治療配合剤)
気管支喘息(ICS剤及びLABAの併用が必要な場合):全製剤共通
COPDの諸症状の緩和(ICS剤及びLABAの併用が必要な場合):FP/SM-DK250、FP/SM-HFA125のみ
適応症:気管支喘息・COPD(慢性閉塞性肺疾患:慢性気管支炎・肺気腫)
代謝:CYP3A4
☆特徴
DK製剤
・乳糖が添加されている(多い)
・粒子径は4.4μm(FP/SM共通)
・抗炎症作用は強
・肺沈着率は15~17%
・無臭だが甘味がある
・吸気速度が遅い場合には向かない
HFA製剤
・キュバール、オルベスコと比較して噴射速度が早い
・HFAフロン製剤
・粒子径は3.1μm
・抗炎症作用は強
・肺沈着率は29%
・ほぼ無臭
・吸気速度が遅くても使用可
・カウンターがついている
共通
・1剤で気道炎症と狭窄の両方に効果を示す
・相互に作用し相乗効果を示す
・1剤で喘息のコントローラ達成が可能
・投与1日目から呼吸機能改善を示す
☆治療ステップ
治療ステップ1~2 200μg/day
治療ステップ3 500μg/day
治療ステップ4 1000μg/day
※保険適応は成人1000μg/day、小児200μg/dayまで
なーの感想です。
なーが使用していたのはアドエア500ディスカス。
当時はこれまた…エアゾール製剤なかったの…(^_^;)
使用歴は多分…2007年秋頃?~2012.3.29の約4~5年間だと思います。
開始日は若干の謎が…(;´▽`A``
計算すると…なんとなく違う気がするけど…発売されたから使おう…と言われた覚えが(笑)
それまで使っていた経口のLABA(スピロペント)を中止してアドエア500ディスカスに変更。
使用量は2008年7月~数か月間は1000μg/day。
その後パルミコート800~1600μg/dayと併用に変更。
当時の使用薬は、テオドール400~600mg、オノン、ムコダイン、ジルテックorアレロック、小青竜湯。
頓用としてSABAのサルタノール、セレスタミン(自己調節)。
それにアドエア500ディスカス×2、パルミコート800μg/day(少しずつ場合によって増減あり)の併用。
使用状況は大体こんな感じでした。
紫色で若干毒々しいけど、見つけやすくて楽だが、若干邪魔なのがたまにキズ…
使用方法は簡単。
カウンターがついているので計算の必要なし。
28吸入のものは外来日に合わせてなくなるので、60吸入のものより計算は楽。
フルタイドディスカスからの変更だったので特に使用方法や戸惑いは無し。
甘ーい感じがするので、なーは早くうがいしたいと感じていたので白苔などのトラブルなし。
保管袋は特になし。
一回の吸入で出来るのが利点だったかな…と思います。
ちなみに薬剤価格変更の差額です…。
☆新価格と旧価格、その比較
FP/SM-DK100(28) 2928.8円/キット 2947.9円/キット 19.1円
FP/SM-DK100(60) 6233.1円/キット 6316.9円/キット 83.8円
FP/SM-DK250(28) 3392.6円/キット 3423.9円/キット 31.3円
FP/SM-DK250(60) 7210.1円/キット 7336.9円/キット 126.8円
FP/SM-DK500(28) 3865.7円/キット 3924.5円/キット 58.5円
FP/SM-DK500(60) 8259.4円/キット 8409.6円/キット 150.2円
FP/SM-HFA50 6551.7円/瓶 6618.1円/瓶 66.4円
FP/SM-HFA125 7639.5円/瓶 -
FP/SM-HFA250 8774.2円/瓶 -
こんな感じでしょうか…これからもう少し下がってくると…ありがたいです、
なんとなく…自分で色々思い出そうとするのでついでに書いてみましたが…
この処方内容からいきなりシムビコート8吸入にしたら悪化しそうだなぁ…とか
なー的には経口LABAの方が効いてたかなー…とか
そんな風に感じています。
以上アドエアのまとめでした。
エアゾール製剤については使用してないので不明です。
何かあったら教えてください。