ちょっとやりたくなってきちゃったので…ここまで来たらやりましょう!
ICS単剤各製剤とセレベント使用した時の薬価比較(笑)
セレベントは、LABA(Long Acting β2 Agonist)長時間作用性吸入β2刺激薬のことです。
β2製剤はLABA(長時間作用性)とSABA(短時間作用性)に分類できるますが…
詳しくは別の記事にしますね…長くなるから(笑)
セレベント50ディスカス グラクソ・スミスクライン 3943.9円(1183.17円)/キット
65.732円(19.72円)/1吸入 131.463円(39.439円)/100μg
☆セレベント+ICS高用量☆( )内は三割負担 その後ろの数字は吸入回数
キュバール100 396.375円(118.913円) 10(8+2)
オルベスコ200(56) 296.627円(88.988円) 6(4+2)
フルタイド100エアー(60) 435.543円(130.663円) 10(8+2)
フルタイド200ディスカス 329.45円(98.835円) 6(4+2)
アズマネックス200(60) 347.483円(104.245円) 6(4+2)
パルミコート200(112) 284.127円(85.218円) 10(8+2)
アドエア500ディスカス(60) 271.853円(81.6円) 2
アドエア250エアゾール(120) 270.363円(81.109円)←250×3+50計算
シムビコート(60) 766.893円(230.068円) 8
あっ…高用量で計算してみたら…なので、アドエアエアゾールは論外になるかな?
LABAの量が謎なので…抜かして考えますね?
こうみると、ICS単剤ではなくLABAの使用が必要な人には、アドエアディスカスが経済的。
その他単剤との併用では、単純な値段のみ見るとパルミコート
吸入回数を考慮したうえで値段を考えるならオルベスコ
そんな感じでしょうか…
シムビコートの利点は、SMART(Symbicort Maintenance and Reliever Therapy)が可能なこと。
ただし、定時吸入が1吸入×2回の方は6吸入まで、2吸入×2回の方は4吸入までの計8吸入までの追加可能です。
使ってるよね(笑)
シムビコートを最大12puff使用すると1150.34円(345.102円)…16puffで1533.787円
保険ってありがたいな…とつくづく思うのでしたヽ(;´Д`)ノ
吸入回数も2回と咽喉頭への刺激も削減出来るのかな?