障害児教育 | なーの日記

なーの日記

良い事も悪い事も…「なー」の日常ありのままを書いたもの。日常バカ話、楽しい事や悲しい事、愚痴や悩み…病気の事や薬の副作用の事、勉強関係が綴られている「なーの日記」です。
アメ申請前には必ずメッセージを!非常識な方はお断りします。

母の仕事の関係のPDF。


障害児教育の経過報告書を


一緒に見てました。


どの報告書もステキなもの。


ひとつひとつ手取り足取りだったり


なかなかやりたい事に


辿り着くことが出来なかったり


意思の疎通だけでも大変だったり。


けどね。


そんな苦労の裏側にはいつも


笑顔がいっぱいあったことが…


溢れていることが書いてあったの。


出来なかったことが出来る様になり


その他の面でもプラスになる。


その報告書は教える側の


努力や苦悩や喜びが書いてあるの。


でもね?


母と見ていて口を揃えて言ったこと。


「障害児だろうが普通児だろうが教えるってことは一緒だよね。教え方とか教える進度とか教える手法が違うだけで…」


結局は障害があるとかないとかは


病気があるかないかとか


身長が高いか低いかとか


そう言うものの違いなだけだよね。


障害があるから素晴らしい能力を


発揮できる人がいる。


むしろ普通児の方が


やたらと大変なこともあるぞ?


あっこの記事は障害児がどうとか


障害がどうとかそういうのじゃなくて


教える手法の検討ってこと。


障害児を教えることで


教える側も教え方を学ぶ。


障害を持っている子たちから


たくさんのことを学んでいる。


障害があるって大変なことでもある


でも…


ステキなことでもあるよね!


みんなが笑って過ごせる世界が


優しい世界が出来るとイイね!


iPhoneからの投稿