副腎皮質ホルモン、ステロイドについて
久々お勉強シリーズです(。-_-。)
お勉強シリーズは…
先にちょこちょこやっておこう…
的なノリなのでダラダラモード。
つまらんです…はい(。-_-。)
ヒドロコルチゾン(コルチゾール)
<主な薬剤>
・ソルコーテフ(コハク酸)
・サクシゾン(コハク酸)
・水溶性ハイドロコートン(リン酸)
<分泌>
*ACTHが束状層細胞膜の受容体と結合
↓
アデニル酸シクラーゼを活性
↓
細胞内cAMP濃度上昇
↓
コレステロール供給を増加させる
↓
前駆体プレグネノロンの生合成促進
↓
ヒドロコルチゾンの合成・分泌促進
*早朝にピークを迎え、夜間最低になる
↓そこで…
夜に投与する
↓
早朝のACTH分泌抑制
↓
生体内のホルモンが使えない
↓
効率が悪くなる
↓
不眠の原因になる
<生理作用>
・少量→ホルモンとしての生理作用
・大量→抗炎症、抗アレルギー、免疫抑制作用などの薬理作用
⑴代謝
①血糖上昇作用
糖利用の抑制、糖の取り込み抑制及びアミノ酸からの糖新生の促進による
②タンパク質異化促進作用
・組織のタンパク質を分解→アミノ酸に変化させる
・筋肉重量減少→筋肉萎縮
・骨気質のタンパク質減少→骨粗鬆症の原因の一つ
③脂肪分解促進作用
脂肪組織でのトリグリセリド分解促進→血中遊離脂肪酸増加(四肢筋の脂肪減少)
⑵抗炎症作用
・炎症性サイトカイン(TNF、IL-8など)の産生抑制
・炎症に関与する酵素(ホスホリパーゼA2及びシクロオキシゲナーゼ)の産生抑制
・炎症性酵素を阻害する物資の産生抑制
⑶免疫抑制作用(抗アレルギー作用、拒絶反応抑制作用)
*マクロファージ集積及びIL-1産生抑制
↓
ヘルパーT細胞の活性化によるIL-2の産生抑制
↓
①B細胞の抗体産生抑制(Ⅰ~Ⅲ型アレルギー抑制)
②キラーT細胞の活性化による細胞障害性サイトカイン放出抑制(Ⅳ型アレルギー・拒絶反応抑制)
*IgE産生抑制→Ⅰ型アレルギーに治療効果を示す
*自己抗体産生抑制→Ⅱ型アレルギーに治療効果を示す
⑷胃酸分泌促進
消化性潰瘍の原因(PGE2産生抑制→胃酸分泌促進)
⑸ACTH分泌抑制
副腎不全の原因
⑹弱い硬質コルチコイド作用
ナトリウム(Na+)の貯留と、カリウム(K+)排泄
→浮腫、高血圧、筋力低下をおこす
<適応>
①炎症性疾患
②アレルギー性疾患(気管支喘息、アナフィラキシーショックなど)
③自己免疫性疾患(SLE、RA、自己免疫性溶血性貧血などの膠原病)
④臓器移植後の拒絶反応の抑制
⑤アジソン病
⑥その他
<副作用>
①クッシング症候群症状
→満月様顔貌、浮腫、高血糖、低カリウム血症など
②下垂体-副腎皮質機能不全
長期連用でACTH分泌抑制
↓
副腎皮質萎縮
*急激な中止は離脱症候群をおこす
→血圧低下、関節痛、倦怠感、悪心・嘔吐、発熱など
*休薬時は緩徐に減薬
③感染症誘発(全身真菌症、結核に禁忌)
抗体産生抑制、細胞性免疫抑制
↓
免疫力低下
↓
一般細菌による肺炎、敗血症、日和見感染が起こりやすくなる
④消化性潰瘍(禁忌)
PGE2生成抑制
↓
胃酸分泌促進
⑤骨粗鬆症(禁忌)
*腸からのカルシウム(Ca2+)吸収抑制
↓
血中カルシウム(Ca2+)低下
↓
パラトルモン分泌促進
↓
骨吸収促進
*タンパク質異化促進
↓骨気質のタンパク質分解促進
⑥浮腫・高血圧(禁忌)
天然品、合成糖質コルチコイドは弱い硬質コルチコイド作用を有するため
・大量投与
ナトリウム(Na+)-カリウム(K+)交換系促進
↓
血中ナトリウム(Na+)上昇
⑦糖尿病
組織への糖の取り込み抑制とアミノ酸からの糖新生亢進
⑧白内障、緑内障(禁忌)
⑨精神病(禁忌)
→自身が中枢に作用し、精神異常を引き起こすため
≪ホルモンの作用機序≫
細胞膜通過
↓
細胞質内に入る
↓
細胞質の受容体タンパク質や核内受容体と結合
↓
この複合体が核内に移動
↓
クロマチンと結合
↓
遺伝子を活性化
↓
mRNAの転写を介す
↓
奏効性タンパク質を合成
↓
ホルモン作用発揮
☆ステロイドホルモン型の作用機序
ステロイドホルモンが細胞質内の受容体と結合
↓
細胞質複合体となり核内へ入る
↓
ホルモン感受性エレメント(HRE)
ホルモンと受容体複合体がHREに結合
↓
特異的遺伝子を活性化
↓
遺伝子の転写
↓
対応するmRNAが産生
↓
奏効性タンパク質合成
↓
ホルモン作用
*奏効性ホルモン
T3
T4
ヒドロコルチゾン
エストラジオール
GH
プロラクチン
オキシトシン
バソプレシン
パラトルモン
インスリン
テストステロン
プロゲステロン
のように、直接標的器官に作用するもの
とりあえずメモメモ…というわけなので、何かあったら教えて下さいー( ̄▽ ̄)
ちょこちょこあっちこっち行くし…
前にも書いてたかもしれないけど…
やった分だけ覚えるタイプなので気にせずにー(;´Д`A
iPhoneからの投稿