一冊読み切った…
寝られないから読み始めた本は沢山。
けど、読みたいから読んだ本は
今までに一体何冊あるのだろうか
小学生の頃は本が好きではなかった。
中学生になってからも…
小説やエッセイなどはもちろん
童話でもなんでも…
「絵」のない本は好きではなかった。
その代わり絵本はすごく好きだった。
図書館に行っても毎回探すのは
「絵本」だった。
そんななーだったけど
最初に絵本以外に興味を持ったのは
「自分の身体のこと」だった。
受験勉強と称して図書館に行き
本を読み漁っていた…
そんなこんなの高校受験。
勉強はしない←え?
塾では考えても分からないから…
ずーっと英語と睨めっこ←おいっ
数学はそれなりに出来た。
国語は漢字は得意。
何故なら沢山の本を読み続けたから。
分からない字があれば辞書で調べる。
一冊、一頁、一行。
最初の頃はすごく苦労した。
だけど…
そのうちちゃんと読めるように
毎日毎日ほんのわずかな成長がある。
そう感じた。
そのおかげで高校受験は問題の英語以外は普通。
自己採点では国語85点(作文10点分除く)
数学95点、理科80点、社会75点…
英語は…45点(笑)←笑えない
父親からは二次募集受けろよ!
と発表前から言われる始末…
この時程父親を酷い人だと思ったことはない。
結果、合格はして入りたい学校に入れた。
やりたい事もやれた。
大学受験前。
なーは進路で悩んでいた。
「本当は看護師になりたいけど、なーにはなれないし、親にも言えない」
そしてなーは第二の夢であった「保育士」を選択していた。
文系の選択。
けど…高校の成績は生物、化学、数学は良かった。
国語はまぁまぁ、社会は政経以外沈没
専科はもーそれは抜群( ̄▽ ̄)←え?
高校の成績は10段階評価。←走れないのに…
音楽、体育、家庭科…
この辺りは8~10で3年間を過ごした…←頑張ってたから?
どの教科も筆記はダメ( ̄▽ ̄)
けど、なんとかなってた。
大学もね(笑)
なのにさー…読み切ったあと
今なんでこんなんなんだろー
って考えてた(。-_-。)
本の内容は全く関係ない内容だったね…
iPhoneからの投稿