低気圧抜けたのに背部痛は相変わらず続いてる(´・_・`)
しかも昼過ぎからwheezeはっきりしてきちゃったよー(´Д` )
SAT測るの怖いから辞めてたけどさー
さっきサルタノールして、シムビ反復して測ったら…
94%137Σ(゚д゚lll)
やる前どんだけー⁈
雪の日からSAT下がってるけどなんなんだー?
-----話変わりまーす-----
今日のお勉強‼
細胞膜受容体のGたんぱく質について
Gたんぱく質と共役するレセプターで
アドレナリン受容体があったから調べ始めたんだけど…
CO2ナルコーシスみたいに簡単には行かないねー(´・_・`)
難しいねー(笑)
薬剤師さんとかお医者さんってやっぱすごいわー(´Д` )
薬とか調べててさ
Gたんぱく質の中のGsたんぱく質共役型が
アドレナリン受容体らしい。
ってのをなにかでみて
どーなってるのー⁈
から始まって…
簡単に言えばー
アドレナリンβ2受容体刺激
↓
ミオシン軽鎖キナーゼのリン酸化
↓
ミオシン軽鎖キナーゼ不活性化
↓
カルシウムイオン、カルモジュナリン、ミオシン軽鎖キナーゼ複合体の生成抑制
↓
平滑筋の弛緩
ってなってるんだって。
もう一つの作用もあって
アドレナリンβ2受容体刺激
↓
ホスホリラーゼのリン酸化
↓
ホスホリラーゼ活性化
↓
肝グリコーゲン分解促進
↓
血糖上昇
----------------------------------------
なんか喘息の薬って血糖上昇するの多いんだねー (笑)
ステロイドも上がるし…肝臓での糖新生の亢進でしょ?
ICS…吸入ステロイドね?
BUD(ブデソニド…パルミコートのこと)1600以外は
FP(フルチカゾン…フルタイド)も
BDP(ベクロメタゾン…キュバール)も
CIC(シクレソニド…オルベスコ)も
800までは全身的な副作用はほとんどないけど。
今ICSだけで、人の三倍Σ(゚д゚lll)
BUD(パルミコート)で3200…
640引くから…シムビだと2560(´Д` )
に加えてCIC(オルベスコ)で800
なんとかならんかねー(笑)
OCS…経口ステロイドはまだまだ長そうだなー(´・_・`)
------------------------------------------
あっあとねー関連マップの糖尿病バージョンできたよー\(^o^)/
復学出来ないからしばらく役に立ちそうもないけど、とりあえず(^_^;)
あと一年は解剖生理学を徹底的にやるのと
疾病治療学とか病理学もしっかりやって行きたいんだ‼
前向きに頑張らないとね(^_^;)
凹むだけだから(´・_・`)
落ち込んでても仕方ないし?だってさー毎日点じゃなくなっただけでも進歩したし?
だから勉強も頑張りまーす\(^o^)/
iPhoneからの投稿