“20th Anniversary B'z PARTY PRESENTS B'z Official Bootleg Hidden Treasure ~Typhoon No.20~”
B'zデビュー20周年記念DVD届きました!
デビューから20年の軌跡が、PV撮影風景メインの映像で約2時間、貴重な映像ばかりで楽しめました~!
また、30周年も楽しみです!!
“20th Anniversary B'z PARTY PRESENTS B'z Official Bootleg Hidden Treasure ~Typhoon No.20~”
B'zデビュー20周年記念DVD届きました!
デビューから20年の軌跡が、PV撮影風景メインの映像で約2時間、貴重な映像ばかりで楽しめました~!
また、30周年も楽しみです!!
Keyboard Magazine Presents Special Talk Show & Live:Secrets of Tetsuya Komuro's Music @Apple Store,Ginza
夕方から、銀座のApple Storeに行って来ました!
17時に到着。
すでに30人ほど並んでました。
18時45分、ようやく店内3Fの会場へ!
19時5分、小室さんを拍手で迎えました。
今日の衣装は、上はFCと書かれたシャツに白の長袖シャツ、下はジーンズでした。
Keyboard Magazine編集者の質問に答える感じで、まずはTalk。
iTunesとの関わり~Far Eastern Windシリーズ配信についてなどなど。
Far Eastern Windシリーズを作り始めたのは、去年の身内の不幸がきっかけ。
その時のお寺の住職さんが、小室さんと同い年という事で、年末にお寺で除夜の鐘とコラボする事に。
その時の模様が、スクリーンに映し出され、この時の着物は、桂子のお母さんに作ってもらったらしいです!
「Far Eastern Wind」のタイトルは、アメリカでもヨーロッパでも生まれない音楽という意味。
最初は、シリーズ化は考えて無かったけど、チャートに入ったのをきっかけにシリーズ化!
「ARASHIYAMA」は、原田大三郎さんの映像が先で、曲が後にできた曲で、マドンナを抜いて1位になった時は興奮したらしいです。
「ARASHIYAMA」のPV、初めて見ましたが、綺麗でした!
どこかで見れないのかな~?
Far Eastern Wind -Autumn」も一昨日まで1位だったけど、今はCOLDPLAYに負けてるね・・・。
後半は、3日前に言われたという即興作曲。
Apple storeで収録した音源を配信した事はあるが、その場で作曲は史上初の試み!
一番多い時に年間90曲だから、1曲作るのには4日はかかるという事で、完成は難しいとの事でスタート。
曲のイメージは頭にあって、それに近付けて行くのに時間がかかるらしいです。
スクリーンにAppleパソコンの画面が映し出され、スタッフの湯浅さんがPro Toolソフトを操作して、小室さんがKORGやTRITONなどで音を足して行く作業。
まず、bpm(テンポ)を決めて、基本となるリズムを作って、シンセを使ってギター、ドラム、ベースなどの音を足したり、ソフトで繰り返したりしながら完成に近付いて行きました。
途中、本気モード!?で上の長袖シャツを脱ぐと、FCと書かれたシャツの後ろはキラキラ光るサッカーボールの絵が!
このシャツは、FCで販売してたシャツなのかな??
最後は、予定終了時刻の20時を15分程延長して、ギリギリまで音を足してくれましたが、ここまで。
完成したら、近いうちにUPするらしいので、MY SPACEをチェックして欲しいとの事でした。
数年前にもテレビで、生作曲の企画がありましたが、作曲の現場に立ち会えるとは貴重な体験でした!
早く形になったの聴きたいです!!
B'zのベスト買いました!!
結局、2CD+DVDと3CD、両方買っちゃいました。
抽選は、2回ともステッカーでした。。
でも、1つはキーホルダーと交換してもらう事に☆
それから、今回も“B'zサプリ”あるみたいですね!
行った時は配って無かったので、機会があればGetしたいです!!
それから、前回に続いてB'zフラッグ、ストリートボード、2面&3面看板も見て来ました!
あと、T-シャツ プレゼントの応募もして来ました!
家に帰って、早速CDから!
今回は、普通に「DISC1」「DISC2」・・・なんですね!
CD3枚・全32曲、再生しながら熱唱♪
最後の2曲は聴くだけですけど~。
新録の「BLOWIN' -ULTAR Treasure Style-」と「F.E.A.R.-2008 Mix-」良かったです~!
それから、B'zのアルバムとしては初収録の「DEVIL」と「Home」の英語バーション。
ホントは、他の未収録のも入れて欲しかったんですけどね~!
そして、新曲の「グローリーデイズ」と「いつかまたここで」。
「グローリーデイズ」は、今回のツアーのタイトルだし、日産スタジアムではやってくれるのかな!?
「いつかまたここで」は、ドラマ主題歌に決定しましたね!!
この曲も、日産スタジアムでやってくれるのか楽しみです♪
DVDは、去年のSHOWCASEの映像ですね!
“Out Of Control”、生で聴きたかったです。。
日産スタジアムでも聴きたい曲の1つです!!
今日から、「漢字シリーズ」442曲です。
1曲目は「哀しきdreamer」。
この曲は、1997年3月5日発売のB'z21枚目のシングル「FIREBALL」の2nd beat。
珍しい曲調のこの曲ですが、アルバムには未収録ですね~。
このシングルは、ジャケットの炎のシール?が3色あったんですよね!
なので、3枚買っちゃった人もいるのでは?
僕は1枚しか買ってませんけど~。
この売り方が仇となったのかどうかは分かりませんが、「LADY NAVIGATION」以来続いてたミリオンセラー記録も13枚で途切れちゃったんですよね・・・。
しかも、75万枚と全く届かない結果でしたが、ジャケット1色だけだとどうなってたんでしょう??
ちなみに、この次のシングル「Calling」がギリギリ100万枚。
あとは、「今夜月の見える丘に」が5作ぶりのミリオンセラーになりましたが、これ以来出てないんですよね~。
今後も、難しいとは思いますが、またミリオンシングル期待したいです!!
秋バージョン、DLしました!
これで、1年分揃いましたね~。
1曲目の「秋音」では、またまた、KCOの歌声が聴けて良かったです♪
それから、最後の「城跡の風」は、臼杵城跡をイメージして作られた曲なのかな?
「懐石」も山田屋で聴きたいですね~!
唯一、ギリシャ文字「α」で始まる曲「αεροπλοιο(アエロプリオ) ~飛行機寓話~」。
この曲は、2002年12月21日発売の木根尚登「Ci e la musica ~約束された物語」収録曲。
小説「七つの角笛 ~Ci e la musica~」の世界を表現したミニアルバムで、続編は「Ci e la musica due」ですね!
インスト曲も多く、2枚とも短いアルバムですが、良い曲ばかりです!
そういえば、Sound Horizonの「Moira」も、ギリシャ語だったんですよね!
先日のライブでの登場人物も、ギリシャ語で、読み方は難しいけどカッコ良かったです。
今日で、アルファベットシリーズも終了!
これで、終わりかと思いきや、まだ漢字が残ってました~。
なので、次回からは、漢字シリーズです。