もはや受けたことも忘れていたテスト…

 

なぜかというと、最近かなり荒れ気味なハル。

塾の宿題どころか、学校の宿題もままならず、音読カードは1週間見てませんネガティブ

 

・気分がのらないと固まって動かなくなる

・思い通りにいかないとキレる

 

を家でも学校でも連日、繰り出し中…

 

思い返せば3年の初期の頃もそうだったな…

そして夏ごろまで続いたっけな…

 

自分の部屋でひとりで寝ているのですが、最近ハルの希望で一緒に寝ている夫曰く

あまり睡眠の質がよくないかもよ、とのこと。

(夜中に1,2度起きてトイレ・水を飲む…をしているよう)

 

担任の先生にもスクールカウンセラーをすすめられたので

来週、相談にいってきます…

都内アクセスのよい児童精神科の情報も募集中ですネガティブ

 

もはや正直、余計なストレス(親も…)になりそうな塾は

一度辞めてみてはと思っているのですが

塾そのものはイヤではないらしく、辞めなくていいとのこと。

文化祭が楽しかったから、あの中学行きたいし…と

お兄さんあそこ御三家やで?

 

じゃ宿題やれば?と思いますが、そこはリンクしないのはブレない

 

…もはや文化祭に連れて行ってしまったことを

うっすら後悔している日々です…。もうすこし後で連れて行けばよかった!

 

そんな状況で受けた第3回アタックテスト。

理社のテスト日は行かない・受けない、とボイコットしたので、国数の2科目でしたが

きれいに平均ど真ん中

正確には国語が平均ちょっと下、算数は平均ちょっと上

 

おぉ… この状況下で意外ととれたね、という感想でした。

 

内訳をみると、正答率が高い問題を得点し低い問題は全滅の

超平均的な答案で、特に新しい発見はありません凝視

 

ただ物語文よりも説明文の方が得点できているのは

姉とは少し違いがあって、男子の傾向なのかなーという感じで

ちょっと面白かったです