来ていただきまして,ありがとうございます
趣味でパン作りしています
今回は、
少し時間がたってしまったが
[ barぱーと2 」 バールについて調べてみました。
イタリアのバール
バールは
地域社会に密着した生活に欠かせないお店として
イタリア全土で16万軒ほどあるらしいのだ、
イタリアのどこの街にもバールがある。
バールは単なるカフェではなく、料理とお酒はもちろん、
人々がコミュニケーションを作るための空間なのだな。
うん~
コミュニケーションをとるのって大変だよね~
人見知りなワシもちょっと苦手かもしれない・・・
リストランテ・バール
食事がしっかり出来るタイプとワインやお酒メインのタイプ
とあるらしいのだ
もう少し詳しく調べてみると。エノテカ・バール

カフェ・バール
カフェメニュー中心のタイプ
ピッツェリア・バール
イタリアサンドイッチを中心に提供するタイプ
パニーノ・バール
イタリアサンドイッチを中心に提供するタイプ
パスティチェリア・バール
ドルチェ(デザート類)メニューを重点におくタイプ
ジェラテリア・バール
ジェジェラートメインのタイプ
リストランテ・バール
食事がしっかり出来るタイプ
いろいろなタイプのバールのだな~

バールのメニューも調べてみた
Caffe (カフェ)
エスプレッソをはじめカプチーノ、マッキャート等、
バリスタといわれる技術者が作るスペシャリティコーヒーなど
Gelato (ジェラート)
毎日の手作りが基本のイタリアのアイスクリームがあるらしい
Dolce (ドルチェ)Pane (パン類)Panino (パニーノ)
魅力的で色鮮やかなケーキやお菓子やデザート類
パニーノは生ハムやチーズを使ったイタリアの代表的なサンドイッチ
Antipasto(アンティパスト)
マリネや煮込みものなど多彩な種類の前菜惣菜
Piatto unico(ピアット ウニコ)
ショートパスタやサラダ一皿盛り料理
Vino (ワイン)
イタリアワインやスプマンテ(発泡酒)、カクテル、リキュール等
などなど、
カフェでもあり居酒屋でもありレストランでもあるのかな?
調べてみて面白かったのだ
これからも少しづつ「bar」を調べてみたいと思う。
おわり