今日は五月にしては蒸し暑く感じる一日でした。
季節は上手に移っていきますね。
旅から帰ってきて、
リビングから見える お隣の庭の桜の木の緑の勢いに驚いたのですが、
これから益々緑がきれいな季節で楽しみです。(*^.^*)
さて、また旅の中で気づいたことから。
(旅話に興味のないかたは、写真4枚目の後からどうぞ。)
今回は二回目のニュージーランドでしたが、
せっかくなので前とは違うことをたくさんしたくて、
トレッキングに行ってきました。
(トレッキングとは、頂上を目指す山登りに対して、
登頂にこだわらず山の中を歩くことです。)
ニュージーランドはトレッキング大国でコースがたくさんあって、
車椅子でも行けるコースから、
5日間かけて歩くような本格的なコースまで、
国中あちこちにあります。
自然にも人にも優しく整備されているのが
ニュージーランドの素敵なところです。
中でも有名なのは、世界一の散歩道と呼ばれる
ミルフォードトラックで、
世界中のトレッカーの憧れですが、
そこへは今回行けなかったので、
(自然保護のため入山制限が厳しく、事前に予約が必要。)
手軽に行けるところに行きました。
二回行ったのですが、一回はホーストレッキングをしてみました。
ホーストレッキングとは、自分で馬に乗り、
山や丘、海をトレッキングすることで、
1時間くらいの短いコースから、
半日くらいのコースまで様々です。
日本である乗馬体験とは違い、
初心者も一人で馬に乗り、
色んな場所を歩き回ることができるのが魅力です。
今回私は初乗馬でしたが、
行くといきなり馬に乗り、止まる、駆け足、左右に曲がる手綱の使い方だけを教わり、
そのままトレッキングがスタートしました。
色んな国から来た人6人とコース案内で先導してくれる人と一緒に、
まずは海へ行き、波打ち際を散歩。
それぞれの馬はロープでつながっているわけではないので、
馬が自由に歩きます。
(本当は人がコントロールするのでしょうが、
馬にも性格やクセがありますし、
初心者にはそんなウデはないです。笑)
水際でバシャバシャ遊びながら歩く馬や、
駆け足になる馬がいて、
みんな子供のようにキャッキャ言いながら
朝の誰もいない見渡す限りの広い砂浜を
散歩しました。
南太平洋を眺めながら馬で散歩しているー!
と、感激でした(^O^)/
(落ちないように緊張しながら。笑)
それから山へ入り、
人では歩くことができない草深い道なき道を歩いたり、
景色のきれいな丘や草原を歩いたり、
次々に変わる景色に感動の連続でした。
途中、馬で川を渡ったのですが、
川の中で馬を止め、
みんなの馬が水を飲み、
水好きな馬は足で水をかいて遊び出し、
大はしゃぎでとても楽しかったです!
振り落とされないよう必死でしたが。笑
後半には先導の人が、
「慣れてきたと思うので、ちょっと走ってみましょう」と!
無理無理無理!やめてー!(><;) と思いましたが、
前の馬が駆け出したら私の馬も一緒になって駆け出し、
走るたびに体がポンポン馬から浮き上がり、
キャーーー!!と声を出す余裕もないほど
必死で落ちないように乗っていました。
トレッキング中は、馬が急に駆け足になったり、
ブルブルと大きく首を振ったりするので
落ちないようにかなり力が入り、
乗っているだけでかなり体力を使いましたが、
終わる時には名残惜しく、
本当に楽しい2時間でした(^O^)/
そして、もちろん翌日は全身筋肉痛でした。笑
ホーストレッキングをした帰り、
ネパールでバイクに乗って
ヒマラヤ山脈を見ながら駆け抜けたことを思い出しました。
全然違うけれど、どちらも色鮮やかな思い出となり、
私の中に息づいています。
これ以外にもたくさん初めてのことをしましたが、
きっととても感動するだろうと期待していたことが、
そうでもなかったり、
どっちでもいいやと思っていたことが
すごく印象深かったり。
人がすごくよかったと言っても、
自分がやってみると「ふーん、こんな感じか。」くらいで終わりこともあります。
とにかく、本当に自分でやってみないとわからないと言うことを
いつも思います。
いつかしてみたいと憧れているだけでは、
本当にそれが楽しいのか好きなのかは
絶対にわからないです。
昨日書きました牧場も、自然が好きですごく憧れて行ってみて、
全然思っていたのと違いガッカリしたと言う人もいますし、
乗馬もそうです。
せっかくわざわざ行きやってみて、ガッカリするなんて残念ですが、
それもやってみたからわかるのです。
そうして、自分にとってアタリもハズレもある中で、
たまに自分が思いもしなかった大当たりがあったりして、
新たな自分を発見します。
人生、頭で考えるより経験してみると、
グルグル予想して考えている時間が無駄だったと
気づいたりします。
今は失敗したくない人、無駄なことをしたくない人、
お金や時間、労力のコストパフォーマンスを気にする人が多いですが、
失敗やハズレは無駄ではなく、
コストパフォーマンスが悪いわけではないです。
そんな無駄に思えることも含めて
経験してみることが生きることです。
生きることに省エネなんて、
それこそ人生を無駄にしていると思います。
私は、ずっと「やってみたいな~」と思っているだけより、
例えハズレでも、やってみて「こんな感じなんだ」と
知ることができたらうれしいです。
やってみたからわかったんだ、やってよかった!と思います。
憧れるだけより、知らないままより
ずっといいなと思います。
これからもそんな風に、
人生をこの体とこの心で生きていきたいです。o(^-^)o
彼女は私のように筋肉痛にならないような気が・・・笑
………………………………………
↓ブログランキングに参加しています

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
励みになるので、
お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたします
