*今日まで沖縄旅行でした。(^-^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄にいるのですが、今日はいつもとは違う番外編として

なかなか書くタイミングがなかったネパールで出会ったおもしろかったことを

ご紹介してみたいと思います。

(沖縄話はまた後日。(^_-)☆)


まず驚いたのが、
まだ夜も明けぬ真っ暗な朝5時半ごろに
学生がゾロゾロ歩いているので
何があるのかと地元の人に聞いてみると、

高校は朝6時から始まるのだとか。

そして、更にビックリなことに、
朝10時には終わるそうです。

えっ!早っ!! ですよね。

ちなみに小学生などは朝8時からだとか。

そういえば、ニュージーランドの小学校は、
入学式などなく、
各自5歳の誕生日に学校に行きはじめていましたし、
(自由なNZらしい!)

トルコでは、子供の人数が多いので、
午前の部と午後の部に分けていました。

学校の制度を知ると、
その国らしさや今の状況が見えておもしろいです。


今回、以前から知り合いのネパール人の友達(東京在住)が、
たまたま同じ日にネパールに帰るということで、
(本当にたまたまで、ビックリしました!)
カトマンズで会ったのですが、

彼はお母様を亡くし喪に服すため、
ネパールについたその日に頭を剃り、
10日間ヒンズー教のお寺にこもり断食をしていました。

その10日目の日にお寺で会ったのですが、
誰が亡くなったかによって断食する日数が違い、
その間、外の人に触れてはダメだそうで、
ずっとお寺でお経を読んだりしていたそうです。

もしウッカリ私が触ってしまうと、
また10日間やり直しだそうで、
「絶対触らないでね!」と言われました。笑

お母様が亡くなり、何と言葉をかけようかと思っていましたが、
「おなかすいたよ~ヒマだ~早く出たいー!」と笑いながら言っていて、

気持ちの中では色々あるのだと思いますが、
苦しいことをやり通すことで納得したり整理したり
できることもあるのかもなと思いました。


その人のお友達のネパール人のかたが
カトマンズを案内してくれたのですが、

聞いてビックリ、彼は瞑想が趣味で
始めて6年になるとのことで、

帰る前の日の午後は観光もせず、
彼と瞑想話で盛り上がりました。

彼のお家にもおじゃまさせていただいたのですが、
とても親日のお父様で、ご家族のお名前はみんな日本名で、

お兄さんが、一休さん、
妹さんは、サザエさん でした。

ビックリ…!日本にもたぶんいないですよね。

(ちなみに彼の名前は、彦一さんでした。)


ネパール滞在中、たまたま通りがかりで見つけた
ヨガと瞑想道場?のようなところに、
飛び込みで行ってみたのですが、

感想は、ネパールだから何かスゴイということはなく、
やはり瞑想は瞑想だなと思いました。

そりゃそうですね。

ただ、中には普段私がやらないようなものもあり、
おもしろかったです。
(踊りながら、とか。)

私が日本で瞑想について紹介したりしていると言うと、
色んなお話に広がり、

私が目指すことと同じようなことを考えている人がいて、

お互いに、進む道はこれでいいのだな、仲間がいるのだ、と
喜びあいました。


また、今回旅の間、日本人は1人しか会いませんでした。
一昔前は日本人だらけだったとみんな言いますが、
今は本当に日本人旅行者がいなくて、
たった1人出会ったのは、カトマンズの本屋さんでした。

日本人っぽい雰囲気がしたので、思わず
「もしかして日本人ですか?!」と声をかけたらそうで、

相手も、私が初めて出会った日本人だと喜んでいました。

今はどの国に行っても日本人旅行者は本当に少なくなり、
中国人がいっぱいです。

世界の旅行者を見れば、国の経済がわかりますね。

(日本人宿に泊まればいるのでしょうが、
私は泊まらなかったので。)




あとおもしろかったことでは、

{43406A25-E07D-433D-B6B6-1E02986D6808:01}
(↑ナンバープレート。これは数字です。)

バスに乗ろうとして数字が読めなくて困ったり、

{7DAE53AB-E836-4D6E-B0D4-E79776B85C51:01}

↑車のガソリンが水と並んでペットボトルに入って売っていて、
それを買って入れていたり、

(カトマンズなど都会?には、ガソリンスタンドがあります。)

{C73430DB-7AF7-4BEB-868F-E1B61D45368A:01}
↑野良牛がいたり、
(周りの人に確認したら、やっぱりノラだった。)



{2828F616-6407-4FE8-B0EF-633F0DEED892:01}

↑国内線の空港の、預け荷物の引き渡し場所は外で、
ワゴンから各自取るだけだったり、
(そして、そのまま空港の建物などなく外へ。笑)

他、写真はないですが、
首都カトマンズの片側3車線の大渋滞の道でも
信号がほとんどないです。

…というか、信号機はあるのですが、
電気がついていません。

「あの信号機は電気がついて使うことはあるの?」と聞いたら、
「海外から大統領とかが来たらつくかも。」と言っていました。笑

また、信号機のライトがつくところが
3つではなく4つあるものがあったので、
(矢印用は下についていました。)

「赤、黄色、青の他に何色がつくの?」と聞いたら、
「ついたのを見たことがないから知らない。間違えたんじゃない?」と言われました。笑


…と、そんな感じで、
新しい国に行くと色んな発見がありおもしろいです。

特に先進国でない国に行くと発見が多いですが、
私は何度も行った国も先進国も、
世界中どの国も、もちろん日本も興味津々です。

またいつかどこかへ行きたいな~と楽しみにしつつ、
日常に腰を下ろし、日々を新鮮な気持ちで生きていきたいなと思っていますo(^-^)o


………………………………………

ブログランキングに参加しています音譜

励みになるのでお手数ですが
ぜひよろしくお願いいたしますコスモス


※アメブロのアカウントがなくても
クリックしていただけます(^_-)☆



人気ブログランキングへ



にほんブログ村

メンタル・ヘルス日記


………………………………………

読者登録してね


…………………………………………

Yuko Kitayama

バナーを作成


星友達申請、フォローはお気軽に星


(お友達申請はブログからだとわかるよう
メッセージをお願いいたします。)