先日のネパール旅行中は、色んな国から来た旅行者やネパール人と友達になり、
とても楽しかったのですが、
ふと、何故旅行中は色んな人とすぐに友達になれるのに、
日本では1日カフェにいたとしても
誰とも会話しないで友達もできないままなのだろう?と思いました。
日本人はシャイだから?!
外国人はフレンドリーだから?!
いや、同じ私が日本ではできなくて、
海外ではできるのだから、
そんな問題ではないように思い考えてみると、
そうだ、日本では隣りの席の人やすれ違う人を
ジロジロ見るのはマナーとしてよくないように思って、
みんなあえて見ないようにしているからかな、と思いました。
逆に、海外では隣りの席の人やエレベーターに乗る時など、
あえて目を合わせ、
怪しくないですよ~とニコッと笑う人が多いように感じます。
その小さなコミュニケーションから、会話が生まれたりするのです。
日本は狭い国土に人口が多いから、
お互い邪魔しないようにセルフスペースを守るために
自然とそうなってきたのかな?とも思いますし、
昔からの日本人らしさかもしれません。
先月、セミナーのため東京の渋谷に行ったのですが、
田舎者の私は道に迷い駅から5分の場所に
1時間たってもたどり着けなかったのですが、
その時、誰かに道を尋ねようとしても、
人があんなにいっぱいいるのに誰とも目が合わず、
尋ねることができませんでした。
みんな急ぎ足で我が道を突き進んでいき、
立ち止まりウロウロしながら誰か聞けそうな人はいないかなと
キョロキョロ探す私と、
誰も目が合わないのです。
私もたまに大阪に行きますから、それもわかります。
ヘンなアンケートや勧誘は面倒だし関わりたくないですから。
それに、我が道を突き進まないと、
人波に流されていたら目的地に着けないですからね。
例えば、海外でも大都会だと
同じようになかなか人と目が合わないですが、
それでも渋谷よりパリのほうがフランス語が話せない私でも
道を尋ねるのは簡単だなと思いました。
なぜなら、渋谷には若者が多いですが、
パリの中心地でも色んな年齢層の人がいるせいで、
のんびり歩く年配の方も多いからです。
そうして見てみると、
渋谷ってすごく個性的な街だなぁと思いました。
さて、そんな風に都会ではなかなか人と目が合わないものですが、
少し地方に行くと海外では特に、
街角にヒマそうに座っているおじさんがいて、
ちょっとキョロキョロしているとすぐに目が合い、
簡単に道を尋ねることができます。
そんなヒマそうな…というか、急いでいない人が多く、
ゴチャゴチャした街でも、人が少ない村でも、
人とコミュニケーションが取れるところが私は楽しいなと思い、
知らない街を歩く楽しみでもあるなと思います。
そんなことを考えいたのですが、
そこでふと思いました。
こちらから目を合わせようとする時や、
周りの誰かの視線に気づき目を合わせる時、
私の心は開いています。
逆に大阪の心斎橋を歩いている時など、
勝手になんとなく人と目を合わせないようにしている時、
私の心は閉じています。
目を合わせる余裕がある時は、
外からの情報など入って来るものを受け取るセンサーがオンになっていて、
そうでない時はオフになっているのです。
目を合わせることと心開き方が自然と連動しているのだなぁと
おもしろく感じました。
だから、例えばコンビニで買い物をする時、
店員さんに「スプーンいりますか?」ときかれても
なんだかコミュニケーションをとった感じがしないのは目が合わないからで、
それは心が開いていないからなんだなと思いました。
よく、人の目を見て話しましょうと言いますが、
それは自分の心を開いて相手を受け入れましょうということですね。
日常の中で、自分に必要な情報やサインはさりげなく色んなところから来ています。
でもこちらの受け入れるセンサーがオフになっていては
せっかくのサインも受け取れません。
私は普段からできるだけ人と目を合わせるようにしているつもりですが、
一人旅をしている時は、
自然と人と目を積極的に合わせようとしているなと気づきました。
だから色んな人とどんどん出会い、色んな情報が入ってきて、
旅がこんなに楽しいのだなと思いました。
全然下調べしていなくても、
今夜の新しい街のおすすめ宿の情報は、
人から入って来ますし、
人とつながり興味深い話を聞くことができたり、
困ることが起こると、誰かが助けてくれるのだなと思いました。
心を開きましょう、オープンにしましょう!
サインの受信センサーをオンにしましょう!
と言われても、
具体的にどうすればいいの?というかたは、
ぜひ、人と目を合わせるようにしてみてください。
ただ見ると、「何見てるのよ!」と昔のギャグ?
みたいになるかもしれないので、
目があったら軽く微笑みを。
これで何も言葉を交わさなくても、
お互いに柔らかい気持ちになれると思います。
そんなことの繰り返しから、
きっと楽しい情報や大切なサインが入ってくると思います。
素敵な人生を歩むのは、
意外とそんなちょっとしたことからでは、と思います。
もし、普段からそうしているのに、
「あれ?なんだか今日は私、人の目を見ていないかも。」
と思うなら、
それは心が閉じているということですね。
忙しくて余裕がなくなっていたのかな?など、
気づくきっかけになると思います。
人と目を合わせることと、心のつながりに自覚を持ち、
豊かな人生を自分で選んでいけるといいですね。(^_-)☆
笑顔が素敵でした。
………………………………………
↓ブログランキングに参加しています
励みになるのでお手数ですが
ぜひよろしくお願いいたします
※アメブロのアカウントがなくても
(お友達申請はブログからだとわかるよう
メッセージをお願いいたします。)