もうすぐ日付けが変わり22日になります。
今年もあと10日となりました。
人生と一緒で、カウントダウンが始まると、
やり残しがないようにと、
あれもこれもと動き出すのはみんなどうやら同じようです。
過去の経験を生かせない毎年の年末ですが、笑
人生にはぜひ生かしたいですねo(^-^)o
年末といえば、私にとっては断捨離大掃除なのですが、
今年はバタバタしていてまだ盛り上がりきれていません。
そんな中、昨日会った旅好きな友達と、
旅の荷物の話になりました。
今までも書いたことがありますが、
旅の荷物のことを考える時、
人生の荷物も同じだなと思います。
あれは必要だから、
これはいつも使っているものだから、
これはあると便利だから…
と、あれもこれもいると思い、
家だと置いておけないわけではないので、
そのまましまいますが、
これが旅の荷物となると、
そうはいきません。
飛行機に乗るなら、たいていの国際線のエコノミークラスは
20kg~23kg以下(航空会社による)と決まっていて、
超えると超過料金が取られます。
20kgの荷物というと、
大きめのスーツケース1つぶんくらいです。
一週間の旅なら余裕ですが、
3か月となると、しっかり選ぶ必要があります。
世界一周する女性のバックパッカー(背中に荷物を担いで旅する人)で、
荷物の重さは15kgくらい、
(これ以上になると、担いで歩けないので。)
また、昨日会った友達の女性は、
フランスからスペインにかけて、
巡礼の道を1ヶ月かけて700km歩いたそうですが、
(日本なら東京ー岡山の距離です。)
山道もある中で持てる荷物はどうがんばっても
10kg以下だそうで、
(寝袋込みです)
それでも重いほうで、
途中いらないものは捨てたそうです。
やろうと思えば ひと月生きるのには、
10kgの荷物があれば大丈夫ということです。
巡礼では立派なホテルに泊まるわけではないので、
歯ブラシや石鹸、タオルや化粧品類も入れての重さです。
(ちなみに、ユニクロのフリースは軽いですが、
1枚で1kgあります。)
ひと月10kg以下の荷物で過ごす、
その中身を興味津々で聞いたところ、
細かく教えてくれたのですが、
驚いたのは、多くのバックパッカーが旅をする時に
必要と言われる持ち物を
彼女はたくさん省いていました。
例えば、薬。
えっ、それは持ってないと万が一の時に困るのでは?!
と思ったのですが、
彼女いわく、「誰か持ってるから。」だそうです。
困ったら誰かに聞けば、旅人ならたいてい持っているから
自分は持たないのだそう。
すごい…そんな考えがあったのか。。
他にも、万が一の脱水症状の時のための
粉末のポカリスエットや、
(山道を長距離歩きますから)
靴ズレ防止のワセリンなども持たないとか。
“万が一の時は誰かに聞く” のだそう。
ああ、なるほど!
人生と同じだ。
必要な物は手に入ると
心底自分の人生を信頼しているから、
できるんだ。
と気づきました。
長々と旅の荷物のお話を書きましたが、
何が言いたいかと言いますと、
これです。
人生の中でも、
溜め込むのは “なくなると困るから” で、
例えば、お金を貯めるのは、
いつか入ってこなくなった時のためだったり、
ガン保険をかけるのは、
ガンになった時のためです。
それは、“いつか自分が困る時が来るのでは…”
と、
心配しているのですね。
でも、その彼女の生き様は彼女の旅の荷物に現れているように、
“困ったら誰か助けてくれる。
どうにかなる。”
と完全に信じているのです。
そして実際彼女は、
困った時は、誰かに助けられて旅を楽しんできました。
持ってなくても困らなかったそうです。
なんて潔いのだろうと思いました。
どうしても、日本人は特に、
人に頼るのは情けないとか、
迷惑をかけてはいけないと考えますが、
旅(人生)は助け合いです。
ワセリンを借りたら、
自分が持っている洗濯洗剤を分けてあげたり、
他のことで返せばいいのです。
自分の持っているものを差し出し、
お互いさまの気持ちで助け合うと、
自分も助けてもらえます。
何も自分一人で完璧でなくてもいいのです。
そして、そんな生き方は人生でも同じです。
ただ甘えるだけではなく、
困っている人がいたら助け、
自分が役に立てることがあれば差し出していると、
自然と自分が困った時には
誰かに助けてもらえるのです。
人生はそうやって回っていると信じる時、
そうなります。
そんな人生の旅のほうが、
完璧でなくても大丈夫と安心でき、
リラックスして楽しめますし、
何より楽しいです。
そして、人生の重い荷物の山は減り、
身軽に生きられるのですね。
荷物の多さが、
自分が人生をどれだけ信頼しているかを見せてくれます。
みなさまは、旅の荷物、家のクローゼットの中は
いかがですか?!
私ももっと人生を信頼して、
もっと身軽に生きたいなと思いました。
この年末の断捨離も、
次の旅の荷物も楽しみです。
人生を信頼していきたいです(*^.^*)

………………………………………