昨夜は和歌山市であった
葉加瀬太郎さんのコンサートに行ってきました。
先月は、高嶋ちさ子さんのコンサートに行ったので、
なんだかバイオリンづいています。

お二方とも、クラシックも演奏されますが、
それ以外の曲も演奏されるので、
ガッツリクラシック派だった20年前の私は
あまり興味を持たなかったのですが、
(クラシック正統派からすると、
お二方はポップスを中心に弾くことや
技術的な面から、
クラシックのバイオリニストとは思われていません。)
今は色々なタイプのコンサートを楽しむようになりました。
昔と違い、今はバイオリニストでも、
踊ったりおもしろいトークをしたりと、
色んな面を見せていただけ、
その人の魅力が全開でとても楽しい時間となりました。
お二方とも、それぞれの持ち味を活かし、
ビジネス面から見ても
ブランディングが素晴らしいなと感心しました。
今やどの分野でもそれができる人が
オンリーワンで生き残っていくのだなと思いました。
さて、その葉加瀬太郎さんのコンサートですが、
楽しかったです!
なんてカッコいい!!
行く前から好きでしたが、
すっかりホレてしまいました
笑

私もずっとピアノを弾いてきて、
最近はおやすみ中ですが,
演奏活動も長年してきました。
そんな経験からつくづく感じましたが、
舞台に立つ演奏家は、
演奏が上手かどうかより、
伝えたいというあふれる情熱があるかどうかだなと。
世に上手な人はたくさんいて、
トップレベルの人でさえ、世界にはたくさんいます。
そんな中で、お金を払ってでも聴きたいと思わせるのは、
上手さだけではなく、
情熱だなと思います。
情熱大陸をもっと上手に弾く他の人ではなく、
葉加瀬太郎さんの演奏を聴きたいのですから、
葉加瀬さんの情熱や人柄などに
みんな惹きつけられているのですよね。
これってとても大事なポイントです。
絵を上手に描ける人はたくさんいますが、
その人でなければならないものがないと、
他の人でもいいと言うことで、
それは“絵を達者に描く人”であり
プロにはなれません。
代わりがきくものに、
人は高いお金を払わないですから。
安い(もしくはタダの)代わりのものでいいのです。
そして、上手なだけで伝えたい中身(情熱)がない絵は、
空っぽです。
(こう言うと、技術はどうでもいいみたいに
聞こえるかもしれませんが、
そうではなく、
もちろん、ある程度以上の技術レベルがあるのが
プロの前提です。)
レストランでも、ヒーリングでもなんでも、
仕事をする人はみんな同じで、
ただ料理がおいしいだけや、
ヒーリングが上手なだけでは、
同じようなレベルの人は世の中にたくさんいます。
でも“ぜひその人に”、と思うのは、
プラス他の魅力があるからだと思います。
そして、それ(絵、音楽、料理など)を表現して
どんなにそれが素敵か
伝えたいという熱い情熱があるかどうかだと思います。
よく日本人は難しいテクニックも達者に弾くけれど、
表現が乏しいと言われてきましたが、
表現力の問題というより、
伝えたい情熱の違いかなと思います。
けして日本人が情熱が薄いとは思いませんが、
達者なテクニックに耳が行かなくなるような、
暑苦しいほどの伝えたい想いがあるかどうかなのだと思います。
プロのアーティストと呼ばれる人は、
それがあるのだと思います。
よく、「あれくらいなら私でもできる」という人がいますが、
それは技術面だけの話で、
人を惹きつける力や楽しませる力など、
その向こうは大きく違うはずです。
葉加瀬太郎さんの演奏から、
伝えたい情熱を強く感じました。
情熱と共に、どんなに音楽を愛しているかも感じました。
そして、やはりここにも情熱とお金という
エネルギーのやり取りがあるなと思いました。
愛ある情熱は人に届き、
たくさんの人に響き渡ります。
演奏も素晴らしいかったですが、
それ以上に葉加瀬さんの情熱に触れられたことに
プライスレスな価値を感じました。
岡本太郎さんが、
「芸術は爆発だ!」と言いましたが、
本当にそうだと思います。
そして、芸術とは小難しくお高くとまっているものではなく、
人間一人一人が、今の瞬間瞬間を
命を燃やし熱く生きることです。
そんな人生の毎日が芸術であり、
まさに熱い情熱の爆発なのです。
葉加瀬さんのコンサートでそんな情熱に触れ、
たくさん素晴らしいものをいただきました。
片手間にやるようなことではなく、
本当に自分が情熱をかけられる好きなことを、
とにかく伝えたいと思い、
愛を持って熱く生きる時、
それが先への道を切り開き、
扉を開け、生きがいや天職となっていくのでしょう。
そんな風に生きる人はみんな輝いていて眩しいです。
素敵です。
あなたは今日、熱く生きましたか?!
明日は何に情熱を燃やしますか??
人はみんなアーティストです。
私はこうして書くことで
私の情熱を毎日伝えることができ、
それを読んで受け取ってくださるかたがいて、
幸せです

P.S.
来年の1月末か2月ごろに、
東京でセミナーを企画する予定です。
(テーマは瞑想についてなどを検討中です。)
まだ詳細は未定ですが、
お会いできることを楽しみにしています(*^.^*)
気球のように、
熱を入れて膨らませ、
まだ見ぬ大空を飛んでみませんか

………………………………………
↓ブログランキングに参加しています
励みになるのでお手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたします
※アメブロのアカウントがなくても