昨日のブログで( コチラ  )、


「ポジティブに考えようとしたり、

引き寄せようとしたりしてがんばらなくても、
幸せになれますよ~」

というお話を書きました。

『ありがとう』や『豊かです』などの
言霊パワーや引き寄せの効果を
否定しているわけではありません。

実際、実験好きな私は
それで叶えた夢も
叶わなかった夢もどちらもあり、

使うならコツが必要だということがわかりました。


そのお話はまたの機会にして、

今日は、幸せを感じて日々を生きるには、
そんなマニュアルだけに縛られることは
ないですよというお話です。

どっぷり使うもアリ、
ちょっとだけ使ってみるもアリ、
疲れるなら使わないのもアリです。


どんなハードな状況になっても、
ふと、『でもやっぱり私って幸せだな~』と
思えたらそれが幸せで、

そんな心持ちでずっといられたら
夢も自然に叶っていくと思います。

いい波動で、
いわゆる“自然な流れに乗っている”状態だからです。

とにかくがんばり屋さんが多いように思ったので、
(私も含め?!笑)

無理をせず、
心のままで生き生きと
人生を楽しんでいければいいなと思うので、

そのためのコツというかポイントを
ご紹介したいと思います。



昨日も少し書きましたが、
悩み考えるほうに頭を使わずに、
感性を豊かに育てていくと、

日ごろ自分に向いているベクトルが
少し緩み、外へ向かいます。

この、“自分 自分”と意識が自分にばかり向いている人は、
そばで見ていて余裕がなく
しんどそうです。

どんなにバリバリ仕事をしていたり、
幸せそうな家庭をアピールしていても、
“ありがとう”を連呼しても。

じゃあ視野を広げよう!と思ってみても、

よく“視野を広げる”という時に使われる意味は、
単純に
“世界を見る”とか “付き合う人脈を広げる”ことだと
とらえる場合や人がいますが、

今 私が言いたいことはちょっと意味が違って、
“自分へと向かいすぎているベクトルを、
他へ向ける”
ということです。

自分にベクトルが向くのは
人間なら普通のことですが、
向きすぎていると視野が狭くなり、

自分と外の二極化的な感じで、

この状態で、人脈を広げようとしても
広がるわけがないです。

だって、誰に会ってもベクトルはまず自分。

よくいますよね、自分のアピールに必死な人。

それが悪いわけではありません。
自分をアピールできるのも才能のひとつです。

でも視野は広がりません。

視野というとピンとこないなら、
キャパと言ってもいいかもしれません。



例えば、とてもきれいな花が咲いている木を見たとします。

そこで、たいていの人は
『きれいだな~!』と思います。

さて、この先です。
次の瞬間、何を思うでしょう?

人によって、
1 .『何て名前の花だろう?』
2 .『こんなきれいな花に出会えて今日はラッキーだな』
3 .『花を美しいと思って見ている私は感性豊かだな』
4 .『…』(ただ見ている)

色んなパターンがあると思いますが、
1の花の名前を考える人は、
感性より頭を使う人ですよね。

2はこのブログを読んでくださるかたの中には
多いかな?と思いますが、どうでしょう。

3はベクトルが自分に向いている人ですね。

そしてなんだかよくわからない4ですが、
これはただその美しさを味わっている状態で、
“美しいな”と本当に思う時、
それ以外も以上もないのです。

頭も心も空っぽにして、
ただ美しさを愛でる。

これが私の言う感性の豊かさです。

1も2も3も、内容は違えど頭が働いていますよね。

4だけが頭をオフにして感じているだけの状態です。


そして4が日常で多いほど、
ひらめきや気づきが多いです


始めのお話に戻りますが、

厳しい状況の時に
ふと、でも幸せだな、と感じられる人は、

自分向きのベクトルが薄く、
頭をオフにする“間”がある人ではないかと思うのです。


自分自分で視野が狭いと、
すぐにいっぱいいっぱいになり、

『まあ、最悪死ぬわけでもないし。』
なんて考える余裕はありませんし、

自分にも人にも厳しくなりがちです。

二極化意識から、
損したくない思いも強いように思います。


逆に、外へ向ける意識が多い人は、
損得にあまりこだわらない人が多く、
おおらかで、
“まあいいや”と人を受け入れるキャパがあるように思います。

もうこれだけで、意識が外に向かっている人のほうが、
自然とポジティブですよね。

生きやすさも違うと思います。


更に、これに頭をオフにする間がある人は、
インスピレーションを受けやすく、
夢が叶いやすいです

花がきれいだな~ラッキー!だけで終わらず、
更に、ふとした気づきから
豊かな人生があると思います。


で、ですね、

“その自分ベクトルから外へ向けていく方法や、
間を持てる人になるには”
というお話を書きたいのですが、

なんだか、また長くなりました。。

あ、実践マニュアルを書くわけではないですよ。
そしたら、他のものと同じになってしまいますからね。

ただコツをお伝えしたいなと・・・。

また「明日に続く」で申し訳ないですが、
明日に続けさせてくださいませ。(^▽^;)

…………………………………………

虹  お茶会のお知らせ虹

お休み明け以降、
また気持ちも新たになり
自分の中からたくさん伝えたい事が
湧いてくるようになりました。

せっかくなので1度
お茶会かミニセミナーをやろうかなと考えています。

セミナーというと大袈裟な気がしますが、
実際にお会いしてお話できたらなと思います。
ブログには書けないことも
やはりたくさんあるので。。

そんな踏み込んだお話をゆっくりできたらなと。

まだ詳細は未定ですが、
できれば10月18日(土)か19日(日)の午後に、
大阪駅か難波近辺を考えています。

少人数でゆっくりお話できたらうれしいです。

ご興味のあるかたは、
アメブロのメッセージか、
こちらまで連絡ください。
kitayama.piano@gmail.com

参加決定ではなく、
どんな感じかな~とか、質問や、
土曜なら行けるかも?や、
大阪駅なら行くかも?などでも(*^^*)

今 急に思いついたので、
まだ全く詳細が未定で
間際の連絡ですみません。

また会費や詳細を決めアップします。

お会いできたらうれしいです(*^^*)

<↑12時30分 追加更新>





…………………………………………

虹過去のブログからおすすめ虹


「心のチューニング」


http://ameblo.jp/spring-new-moon1/entry-11883194951.html


…………………………………………


↓ブログランキングに参加しています☆
励みになるので、
ポチポチっとしていただけたら
うれしいです音譜
よろしくお願いいたしますヒマワリ



人気ブログランキングへ



にほんブログ村

………………………………………

読者登録してね

…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成


星友達申請はお気軽に星

(ブログのお名前とメッセージをお願いします)