昨日は本の紹介をしましたが、
本好き人間は、たいてい本屋さんや図書館も好きです。
私ももちろん大好きで、
特に買う用もないのに、本屋さんにふらりと立ち寄り、
色んなジャンルのコーナーを見て回るのが楽しみです。
何年か前にうちから車で15分くらいの場所に、
24時間営業の大きな本屋さんができ、
以来そこは私の気分転換場所になりました。
ちょっと元気がでない時やプチ逃避したい時はそこへ行って、
何か私好みのものはないかな~と物色するうちに
元気になります。
でも近所にある小さな町の本屋さんも大好きで、
こういうお店のほうがこだわりや個性があり、
本への愛情が感じられるので、
あえてそちらで買ったりもします。
図書館はうちから遠いので、
なかなか行けないのが残念ですが、
本屋さんや図書館のあの独特の雰囲気は
落ち着くので大好きです。
そんな訳で、私は旅先でも本屋さんや図書館に行くのが好きで、
そんな時は駅の本屋さんより、
街中の本屋さんへ行くのが楽しいです。
大阪へ行ったらいつも立ち寄る女性向けの本屋さんや、
空港の本屋さんはさすがに
旅系の小説やエッセイも多くおもしろいですし、
芦ノ湖畔にあった本屋さんはセンスが素敵だったし、
本をたくさん置いているカフェも好きです。
海外に行っても、本屋巡りをするのが好きで、
絵本発祥のチェコのプラハに行った時は、
街の小さな本屋巡りを丸一日したり、
ウィーンやパリの本屋さんは、
読めなくても、
今人気がある小説はどんなの?
スピリチュアル系では誰が人気?
インテリアはこんなのが流行ってるのか~
この国の家庭料理はどんなの?
など、見ているだけで
その国の人が何に関心があるかわかりますし、
ガイドブックではわからない
今のその国らしさがわかり、
おもしろいです。
ニュージーランドに3ヶ月弱いた時には、
毎日のように図書館に通いました。
クライストチャーチ市内には、
今12も図書館があり(私がいたときは20だったと思います)、
しかもそれぞれ個性があり楽しかったです。
緑に囲まれた静かな図書館。
海に面した図書館では、
小川のほとりの子供向け図書館。
最近?では、大分県久住に行った時に泊まったホテルの中に
素敵な図書室があり、
もうすっかり惚れ込んでしまいました。
(レゾネイトクラブ久住というホテルです。)
雰囲気も惚れましたが、
置いている本のセンスが素晴らしく、
地元の植物や阿蘇の写真集、
星空や宇宙の解説やお話、
大人も楽しめる絵本、自然を味わうエッセイ…。
流行りの小説などなく、
潔い本の選定にホテルの目指す方向が見え、
素敵だなぁと感心しました。
本が好きだと、どの街に行っても楽しめます。
いつか、きれいな湖か
自然のままの小川のそばに住みたいですが、
その近くに
お気に入りの図書館があったら最高だなぁと思います

できれば、オーガニック食材店と
ゆっくり本を読めるカフェが近くにあるといいなぁ…

…と妄想にひたり幸せ気分で眠ります
