昨日の『人生の選択のコツ』の流れから
もう少し。
今晩の夕食メニューから人生の岐路まで、
一瞬一瞬が選択だらけの人生ですが、
そんな決断を軽やかに選び進んでいけると
いいですよね。
私は決断力がなく、
四苦八苦してきた中で気づいたことは、
迷う時は、心の声と思考の目指す方向がバラバラな時です。
例えば、
『今日はうなぎが食べたい!』と思ったけれど、
思考が『でも、うなぎは高いな。
それに野菜や色々バランスよく食べなくちゃ。』
と言うような時です。
他にも、『画家になりたい!』と思うけれど、
『なれるわけないし、食べていけなさそうだから
親の勧める会社に行こうか。』
という時など。
さて、こんな時。
普通は心の声を思考に沿わせてしまいませんか⁈
心の声に従うのは、理性のきかない子供みたいだと、
思ったりしませんか⁈
でも、
満足感があるのは心の声に従った時では⁈
同じ人生でも、
食べたいうなぎを食べる人生と
特に好きでも嫌いでもないサラダと豆腐を食べる人生。
それが毎日続くと、なんだか全然違う人生になる気がします。
それに、そうして心の声を無視していると、
そのうち声が聞こえなくなり、
自分が食べたいものすらわからなくなります。
なんてもったいない…。
人生でたった一度のパリ旅行に行って、
スリが怖いから行きたい観光を省略し、
みんながいいと言うから特に好きではないけれど美術館に行く。
ホントはマカロンやエクレアの食べ歩きに行きたいのに。
それの人生版です。
私はそんな一生はイヤだなぁと思うのです。
これはやはり、思考を心の声に沿わせるほうが、
人生は豊かで楽しいですよね。
そして、人生にかかわる大きな選択で、
例えば、
自分が成し遂げたいと望む夢は、
心の声なのか、思考が作り出したものなのか⁉︎
これは大事なところです。
出世したいのは、
転職したいのは、
心の声⁉︎
思考が作り出した夢ではないですか⁈
ダイエットなどもそうですが、
なかなか行動できないものは、
思考が作り出した夢ではないかなと思います。
というわけで、
思考と心の声で迷っているなと気づいたら、
迷わず心の声を聞くことにしたいと思います。
そのためにも、心の声がよく聞こえるように
日頃から心の声を聞く練習をしておきたいですね。
まずは今日のごはんから(^_-)☆