今日は満月ですね。

正確には、土曜日の20時25分で、
特に今回は、月が地球に接近する時と
満月が重なる現象のスーパームーンだそう。
今年は今回の他に、
8/11、9/9と計3回スーパームーンが観測出来るとのこと。
スーパームーンは通常の満月と比べ、
大きさが約14~16%、
明るさが約30%アップするらしく、
聞いてるだけでワクワクします

今日はちょっと曇っていますが、
昨夜から満月のエネルギーを感じます(*^.^*)
ちょうど昨日読んでいた本に、
月についておもしろいことが書かれていました。
木内鶴彦さんという彗星探索家のかたが書かれた本で、
本のタイトルだけ見ると
あやしいと思ってしまいそうですが、
様々な体験や、宇宙の歴史、地球のこれから、
私たち人間の使命などが書かれた、
とても興味深いものでした。
(その本はこちら。↓)
さて、その本の中から少し。
月の成立には色んな説があり、
まだどれが正しいのか結論は出ていないそうですが、
彼の見解では、
昔々まだ月がなかった時代、
地球の大陸は今よりずっと大きく、
海は地球の3分の1くらいだったそうです。
それが今から1万5000年前、
巨大彗星が太陽に近づき、
その彗星内の氷や水が一気に溶かされ、
地球の軌道が近づいた時に
その水蒸気が地球の引力に引っ張られ、
大量の水分が降り注いだそうです。
地球の多くは海に沈み、
高度な文明も滅びました。
アトランティス大陸の消失や
ノアの大洪水などは、
これが伝えられたのでは⁈と。
そして軽くなった巨大彗星は軽石のようになり、
地球の引力に引っ張られて、
月になったと。
ほぉ~!
そんな劇的な関係だったのかと驚きました。
そして、それにより重力が変わり、
28日周期、1日24時間になり、
わずかに生き残った人たちは、
それまであったテレパシー能力も
自分だけ生き残っていくために手放し、
(少ない食料を隠し自分だけの秘密にするため、
共有意識回線をあえて遮断した。)
自我を抱えるようになったそうです。
自我がない世界ってどんなだろうな…。
他にも、大切な人間の使命についてのお話では、
本能だけではなく創意工夫できる人間の役割りは、
地球の生態系のバランスを整えるため
と言っています。
このあたりは、私のアメブロの名前の由来にもなった
本『アミ 小さな宇宙人』にも共通していて、
やっぱりそうなんだなぁと思いました。
そして、体の細胞の一つひとつに役割りがあるように、
一人ひとりにその使命に関わる
それぞれの役割りがあるそうです。
『自分の役割りは何か?』
それを探すのは自分しかいません。
探すヒントは、
何をやっている時、自分は楽しいのか?
何をしている時、時間を忘れて没頭できるのか?
何をしている時、見返りはいらないと思うのか?
『この見返りはいらない』という気持ちが大事だそうです。
『いや、そうは言っても、
稼がなくちゃ生きていけないから、
見返りはいるよ。』
と言う気持ちも本音ではありますが、
お金を受け取るなと言うわけではないですから、
もし見返りがなくても、
それをして誰かが喜んでくれたら
うれしいと思えるなら、
それが使命なのかもしれません。
見返りから人生を探さずに、
自分が喜んで差し出せるものから人生を探す時、
その人は輝くのだろうなと思います。
そんなことを考えながら過ごす
満月の夜です



………………………………………
↓ブログランキングに登録しました☆
励みになるので、
ポチっとしていただけたら
うれしいです


人気ブログランキングへ