昨日のお話から思い出しましたが、
(旅の荷物についてです。)
以前、3ヶ月弱海外に行った時、
いつものスーツケース1つで行きました。
1週間行く時と同じスーツケースです。
中身は多少違いましたが、
同じサイズで3ヶ月過ごせました。
あのまま一年でも平気だったと思います。
ということは、私はスーツケース1つで、ずっと生活できるということです。
それは目からウロコの発見でした。
『あれ?私の家の押し入れって何でいっぱいなの⁈』
スーツケース1つの荷物で生きられるのに、
どうして家にこんなにモノがあるのか⁇
日本で生活すると、どうしても服に気を使うから、
スーツケース1つは無理でも
2つあれば足りるはずなのに。
調査によると、
住民1人あたりの所有物の数の平均は、
モンゴルで300個、
日本では6000個だそう。
私は数えたことがないけれど、
いつくあるんだろう…。
家にあるモノをよく見ると、
いらないものはないけれど、
なくてもいいものはたくさんあります。
あると便利だけれど、なくても困らないとか、
最近ながらく使っていないけれど、
いつかまた使うかも?とか。
他には、思い出のモノや写真、
予備のストック、
誰かにいただいた何処かのお土産…
私の家はこぢんまりした賃貸マンションで、
広くはないです。
スペースがないため、
必然的に整理しなくてはモノが溢れるので、
溜め込んではいないと思うのですが、
それでも数えるなんて恐ろしい…。
ああ、スーツケース2つでずっと暮らせたら、
どんなに身軽だろう。
掃除も探し物も、あっという間に終わりそうだし、
コーディネートに悩むほど服もなく、
ガランとした押し入れなら、
季節モノの入れ替えもしなくていい。
旅に出る時は、いつも使っているモノを
パパッと詰めるだけで、
何を持っていくか考える必要もない。
素晴らしい…。うっとり…
少し前から、シンプルライフの話をよく耳にしますが、
私もそういう生活を目指したいです。
私は本が好きで、どんどん増えるのが悩みですが、
次に引っ越すなら、図書館の近くにしたいなと思います。
そして、捨てにくいモノを増やさないために、
形に残る使えないお土産は
できるだけ買わないようにしたいと思います(*^^*)