今日は来週人前でピアノを演奏するにあたり
ミニ試演会をしました。
普段の練習ではサラサラと弾ける部分でも、
人前となると緊張して思わぬミスをしたりするので、
そのための練習です。
“この辺りから難しいんだよな。
普段は弾けるけど大丈夫かな…”
と不安がよぎった途端に怖くなってきて、
弾くのが怖い(>_<)!
って思うと体がこわばり、
焦ってミスが出る。
すると更に焦って怖くなるんですね。
ピアノに限らずよくあることだと思います。
試験やプレゼン、面接…
いろんな場面でみんな経験するのでは⁈
人一倍緊張屋で、
そのくせ人前に出ることが多かった私なりの
乗り越えかたとして、
私の経験では二つあり、
まず一つ目は、
何が怖いのか?どこが怖いのか?を客観的に考え、
よく考えてみたら、それらは全部普段できていることなんだから大丈夫!
と冷静になる方法。
そのためには、
もうこれ以上練習(勉強・準備)する部分なんてない!
こんなにやったんだから大丈夫!
やってできないような部分ある?ないよ!
ってハッキリ言えるまで練習すること。
これがあると強いです。
ま、そこまで練習することが大変なんですが。^^;
もう一つは、昔師匠に言われた言葉で、
“緊張するということは、集中していない証拠。”
これです。
常々そうだとわかってはいるのに、
なかなかできないこと。
緊張したり怖がっている時って、
ピアノを弾きながら、試験を受けながら
“大丈夫かな?できるかな?”と考えています。
弾いているその曲や試験問題に集中できていない証拠ですね。
時間内に全部終われるかな?
間違えないでミスなくできるかな?
普段の実力を出せるかな?
たくさんの目がこっちを見てる!
失敗したくない!…
雑念だらけです。
でも、本当は今やっているその瞬間のことだけに集中していたら、
そんな雑念が浮かぶ間もないはずです。
なんだか偉そうに書いてますが、
はい、私は雑念だらけです。。
わかってはいるけれど、なかなかできないんですよね…
で、今日です。
弾いている途中で、いつものごとく?
不安に襲われそうになりましたが、
その時ふと思いました。
あれ?“この先難しいけど大丈夫かな?”って思ったけど、
それ今じゃないじゃない!
私、弾きながら1ページ先の心配してる!
せめて怖がるなら難しい部分に来たその時でいいんじゃない?
(…って考えながら手は動いてます。
まさに集中力ナシ!笑
そりゃダメだわ~^^;)
それに気づき、今弾いてるこの瞬間のことだけ考えようとしたら、
焦らず落ち着いて弾くことができました。
弾き終わり思ったのですが、
人生も同じだなぁと。
先のことを考えるから不安になるし怖くなる。
乗り越えかたとしても先に挙げたのと同じで、
何が起こっても大丈夫なようにしっかり準備するか、
今に集中するか。
(他にもあったら教えてくださいね(*^^*))
ただ人生の場合、
何が起こっても大丈夫なように準備するのは難しいです。
予想外の展開は人生につきものだし、
周りの人たちや環境はコントロールできませんから。
ここはやはり、
今に集中して生きるのがいいかなと私は思います。
まだ起こってもいない問題を不安に思って過ごさないで、
将来ばかり考えていないで、
今を楽しんで味わって、
今できることをして、
今がんばって、
今好きな人を思い切り愛し、
今ありがとうを言う。
独身の人や子供がいない人が孤独な未来を不安に思ったり、
収入が不安定な人が10年後20年後を憂いたりしても
何も変わらない上に、
今ある喜びを味わい損ねてしまいます。
…と当てはまる自分に言ってみる。笑
痛くならないかもしれない親知らずを抜くことを
今怖がってもバカみたいですよね。
今だけならもう怖いものなしです。
今を生きましょう(*^^*)