86歳の母は数年前から
変形性股関節症を患っています

それでもずっと
痛みとうまく付き合いながら
一日数千歩き買い物など楽しんでいました

しかしここ1年ほどは
かなり痛みが辛くなってきて
手術を検討するようになりました

これまでは手術を勧められても
怖くて断ってきた母は

股関節手術の名医である先生の
説明会に父と一緒に申し込みして
父は股関節にトラブルはないけれど
母のために一緒にお話を聞くつもりだったのです

そして説明会の日が近づいてきた頃
父が体調を崩し入院したのです

母は1人で説明会に行き
それから2ヶ月半ほど経った今
父の入院生活は続いています

父は母に会いたがるし
母も父の病院に毎日でも行ってあげたい

しかし母が面会に行けるのは週に1〜2度
それもすごく痛む股関節を抱えながら
無理をして無理をして母は歩くのです

父が入院している間に手術をして
もっと楽に歩けるようになろうと決心した母
先週から受診や検査が始まりました

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎
備忘録として

2025年7月29日
名医のいらっしゃるクリニックを受診
母が説明会を受けたクリニックの先生です

高名な先生ですがとても親身に
わかりやすく説明してくださいました

明るく優しい看護師さん理学療法士さん
受付の皆さんも私たち母娘に
気さくに話しかけてくださいました

さて診察が終わると手術の説明です

本来ならもっと先になるのですが
ちょうどキャンセルが出たという枠に
母は入れていただきました

手術はこちらのクリニックではなく
連携している病院で行うとのことでした

病院はなんと!横浜の鶴見あんぐり
遠いな〜〜アセアセ

しかし手術の日はクリニックの先生と
チームスタッフも鶴見まで来てくださり
先生がオペをされるとのことダッシュ

先生ならと手術を決心した母ですから
良かった〜安心しました〜ニコニコ

2025年8月1日
母と鶴見の病院へ
手術はもう少し先ですが術前検査です

診察 レントゲン 尿検査 心電図検査
肺活量検査 骨密度検査 その他もろもろ
ぜんぶで4時間ほどかかりました!

検査結果の説明は後日
クリニックでしていただきます

鶴見まで行くのはあと1回
手術入院の時だけです

2025年8月4日
クリニックへリハビリに

手術までにしておきたい運動
手術後にできる動作・避けたい動作
などなど説明を受けながらのリハビリ

母は普段から
整形外科のリハビリに通っているので
すんなりこなしていましたひらめき

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎

そんなわけで私は今
父の面会と父の今後の住まい探し
母の入院準備と通院の同行

夫から「八面六臂だな!」と褒められ
「いやいや私なんかまだまだ」と
なぜか照れる妻でした 笑笑

今はちょっと忙しいけれど
9月には家族みんながもう少し
安心できる状態になっているはずです

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎

父の面会に行く前に
冷たくて甘いものを食べるようになったパフェ


私が体調崩したら大変だもの
美味しいもの食べて精をつけなくてはね{emoji:602_char4.png.指差し}