書籍は紙で読むのが大好きですが
繰り返し読むアガサ・クリスティーだけは
電子で購入していますスマホ

4月〜6月に読んだ
アガサ作品の記録です本

愛の旋律/1930年


アガサ・クリスティーではなく

メアリ・ウェストマコット名義の初作品

ミステリーではない叙情小説


↑上記のことを知らずに読み始め

なかなか事件が起こらないなと思いながらも

すっかり物語に引き込まれてしまいました真顔


シタフォードの秘密/1931年



邪悪の家/1932年


火曜クラブ/1932年


エッジウェア卿の死/1933年


死の猟犬/1933年

こちらもミステリーと言うよりは

オカルトを盛り込んだ短編集


こうして見ると

アガサ・クリスティーは本当に多作ですね


この多くの作品を乱読してきたので

何巡読んでも意外と最後まで

犯人わからないまま読めます 笑笑


しかしこの次読む

「オリエント急行殺人事件」は

さすがに結末がわかっておりますがね

映画化ドラマ化された本作も観てますし


それでもやっぱり

何度でも読みたいアガサ作品


アガサ・クリスティークイズ番組

そのような企画があったら

ぜひ応募したいと思ってます 笑