今日は産後デイケアハウスでの
抱っこのお手伝いの日でした
昨年受けた
ベビーウェアリングアドバイザー養成講座
諸々の事情により資格認定試験は見送り…
来年は必ず資格を取ろう!
それまで修行を積もう!
そう決めたのが半年前↓
このときに決めた2つの目標
目標を叶えるために
ベビーウェアリングや抱っこの講座を
できるだけたくさん受講しました
その中でコンサルタントの方々と出会い
ベビーウェアリング仲間を増やすことが叶い
「仲間」と呼ぶのは大変おこがましく
私にとっては皆さま「師匠」なのですが…
産後デイケアハウスのお手伝いや
抱っこ講座のサポートなど
有難いお声をかけていただくように
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎
産後デイケアハウスの助産師さんたちは
へこおびやスリングで抱っこをしますが
私はもっぱら素手抱っこ
自分の職場の子育て支援施設でも
赤ちゃんをいっぱい抱っこするけれど
私たち職員はやはり素手抱っこです
逆に
スリングやベビーラップでは私
赤ちゃん人形しか抱っこしたことがなくて
そんな訳で本物の赤ちゃんを
スリングやラップで抱っこする勇気が
今ひとつ持てなかったのです
しかし今日チャンスが訪れました!
いえ「訪れた」と言うよりも
「チャンスをいただいた」が正しいかな
今日の利用者さんの中に
生後20日の新生児ちゃんがいたのですが
ミルクを飲んだ後
私が抱っこしてもなかなか寝られなくて
お背中トントンしても室内を歩き回っても
子守唄歌っても泣きが激しくなるばかり
そうしたら助産師さんが私のもとに来て
「スリングに入れてみましょう!」と
これまで赤ちゃん人形で練習してきたのに
生後20日の赤ちゃんを抱き入れるのには
とても焦ってしまった私
そこはコンサルタントでもある
ベテラン助産師さん方が手を添えて
スリングにを入れてくださいました
あんなに泣いていたのに!
何をやっても泣きやまなかったのに!
スリングに入れて私が歩いたら
1分もしないうちに泣き止んで
眠ってしまったではないですか〜
感動でした
眠りが深くなってきたところで
スリングごとお布団におろしてスヤスヤ〜
さてお次は3ヶ月の赤ちゃん
こちらも素手抱っこでは泣き止まないので
今度は自分から「スリング使ってみます!」
またまた助産師さんたちに手伝ってもらい
スリングにおさめたらアラアラ〜〜
泣き止むのねー寝ちゃうのねー
2つめの目標
本物の赤ちゃんを抱っこ紐やラップで
抱っこする経験を積む
その第一歩を踏み出した今日は
なんて良い日!
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎
レジェンド助産師さんたちのもとで
赤ちゃんを抱っこすることができて
養育者への寄り添い方も学ぶことができる
なんて恵まれているのでしょう
へこおびも購入したので練習中です
本物の赤ちゃんをへこおびで抱っこ
これが次の目標ですね