今朝ある情報番組で
筑波大学国際統合睡眠医学研究機構
↑コピペしました ハハハ…
機構長 柳沢正史先生が出演されました

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎
何年もこのブログに書き続けていますが
私は睡眠麻痺(金縛り)に遭ったり
恐ろしい悪夢に悩まされたりしています

カフェインは16時以降は摂らない
早寝早起きの睡眠リズムを崩さない などで
金縛りの方はだいぶなくなりました

たま〜に
睡眠リズムを崩してしまうと金縛り…
体質とはいえ顕著にあらわれますねほっこり



さて悪夢の方ですが
大幅な改善は見られません

信じられないような恐ろしい夢を見て
魘されて夫に起こされることが今もあります

質の良い睡眠について
本を読んだりテレビの特集を観たりしますが
眠れない人のための解説が多いですね

私 寝つきは良いんですうーん

朝の目覚めもアラームなしでパッチリ
よく寝たなーという満足感もありますし
日中眠くて困ることも滅多にありません

なので
眠れない人のための特集は参考にはなれど
私の悩みは解決されないんです
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎

さて冒頭に戻り…
今朝のワイドショーでの柳沢先生のお話

快眠入眠などについての解説がやはり多く
うんうん私はだいたいできているな
おぉこれは知らなかった気をつけよう と

興味深く理解を深めることができつつも
悪夢には触れないなーと諦めていました…

ところが!最後の最後に
こんな嬉しいお話があったんです乙女のトキメキ

今 夢の研究が盛んに行われています

夢ってネガティブなものが多いですよね?
ある心理学者はこう言っています

日中生活している中で起こり得る
ストレスフルなシチュエーションを
夢で予行練習をしている

夢でストレスの予行練習をすることで
起きている時に出会うストレスへ
「耐性」が上がっている

だから「悪夢」を見ることは
必ずしも悪いことと考えず
「夢で良かった」と思うぐらいで
良いのではないでしょうか

私にはめっちゃしっくりきました〜〜キラキラ

もちろんこれは一つの説であり
個々が脳の中で見ている夢について
実証することは難しいでしょう

ただ「悪夢がストレス耐性を作っている」
目が覚めたら「夢で良かった」と思えばよい
私にとっては信じたい一説です!

これからはこのスタンスで
悪夢も受け入れていこうと思いますほっこり

…寝室の壁から包丁が出てきた夢 とか
自分が化け猫で村人に追われる夢 とか
どんな予行練習なんだろう?とも思いますが 笑笑
ま 深く考えないことにいたしましょう!