今日は午前中夫の実家に顔を出して
午後は自分の実家に寄ってきました
夫も私も成人してから親が引っ越しているので
正確には生まれ育った「実家」ではないのですが
便宜上そう呼んでいます
夫の方へは月1回
自分の方は週1回行っています
今日はどちらも年内最後の訪問でした
98歳の義母は
動き回れなくなったことを嘆きつつも
頭の中はフル回転
これまでの人生を振り返っては
「当時は何故あんなことができたのだろう」
「神様が自分を長生きさせてくれたのは
何かの役割りがあるからだろうか」
と言った深い考察から
「前に買った◯◯は使い切ったのだっけ?」
「以前箪笥の奥にしまい込んだ物は
今もちゃんと使えるのしら?」
という日常の瑣末なことまで
次から次へと頭に浮かび
1日があっという間に過ぎるのだそうです
そんな義母の話を聞くのは
有り難い僧侶のそばにいるような…
甲斐甲斐しく立ち回る嫁ではないけれど
義母と静かに過ごすこの時間が好きです
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎
午後は自分の実家へ…
いつもは碁席に出かけている父も在宅で
兄も甥もいてもちろん母もいて
こちらでは賑やかに過ごしてきました
とは言っても
賑やかなのは主に母と私ですが
またすぐに会えるので
短い時間で辞してきましたー
実家近くの公園は
お父さんと遊ぶ子どもの姿が多く
年末らしい風景でした
蝋梅(ロウバイ)の小道
一般的な梅よりも早い開花の蝋梅は
もう蕾が膨らんでいました
…と思ったらアレ?
梅もチラホラと咲いていました
穏やかな1日でした〜