最近読んだ一冊
イヤイヤ期専門保育士が答える子どものイヤイヤ
こんなときどうする?100のヒント
中田馨 / 実務教育出版
…タイトル長めです
職場では子育て中のママたちから
「イヤイヤ期」の相談受けることが
とっても多いです
「イヤイヤ期」は自立への第一歩
自己主張が激しくなるのは
順調な成長の証なのです…
って そんなこと!
理屈の上ではママたちだって
重々わかっているのですよね
その「順調な成長の証」の矛先は
たいていママたちに向かっていきます
子どもにとっては
「ママ」がいちばんわかってもらいたい人ですものね
「やだ!靴履かない!」
「◯◯ちゃんは履きたくないんだね。
(気持ちを受け止める)」
「違う!履きたい!」
「じゃー履いたら?」
「履かない!履きたくない!」
「………(こっちが泣きたい)」
「順調に成長しているね
だけどママは大変だよね」と労いつつ
微力ながらお話じっくり聴いています
子育て中は
本をじっくり読むのもままならない
なので読みやすい一冊をご紹介します
項目別なので
今いちばん困っているところから
ページをめくってみてはどうでしょう?
片側のページは
「あるある」のイラストなので
面白く読めると思います
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎
相談を受けてしばらく経った頃に
「ママ最近どう?」と聞くと大概は
「あっそういえば…
いつのまにかだいぶ落ち着きました」
と答えが返ってきます
「イヤイヤ」を言い続けた子どもも
実は頑張っていたのでしょうけれど
ママ(もちろんパパも)の頑張りは
勲章モノですよね