保育園児だった50年近く昔
担任の先生が読み聞かせてくれた
ちいさいモモちゃん
一話ずつお話を聞くのが
とても楽しくて
保育園を卒園してからもずっと好きでした
10代の頃飼っていた文鳥には
「モモちゃん」と名づけ
それはそれは可愛がっていましたし
20〜30代の幼稚園教諭時代は
毎年必ずクラスの子どもたちに
モモちゃんシリーズを読み聞かせました
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎
先日お伝えした
モモちゃんシリーズの「パンツのうた」を
頭に思い浮かべていました
モモちゃんのおうちに電話がついた日
いちばんに電話してきたのは
ひろこおばちゃんでした
モモちゃんがもうすぐ1歳だから
パンツを作ってあげなさい
という電話だったようです
それで
モモちゃんのママが
たったかた〜とミシンで
パンツを30枚縫うお話
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎
何歳になっても読んでいて嬉しくなる
文章の素晴らしさはもちろんのこと
1ページをいっぱいに使った
フルカラー挿し絵がまた胸を打つ
オウチちゃんで再現してみましたが
モモちゃんの世界観は真似できませんね
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎
1歳になる前にパンツの準備をするなんて
今の時代から見ると早く思われますね
当時は ほとんどの家庭で
布オムツを使っていましたから
トイトレも早く始めたのでしょうかね?
でもね
〝ひろこおばちゃん〟から
モモちゃんのママが教えてもらったことは
今の時代にも通じるかもしれません
はじめは、チッコーっていえないで
おもらしするけど、けっして
おこっちゃいけないんですって
だから、こまった、パンツがないわ
なんていわないように三十まいよ
トイトレに悩むママたちが
少しでも気を楽にしてもらえたらな …
〝ひろこおばちゃん〟とともに
そんなふうに願う私の老婆心です