着付けのお稽古に通っていた頃です
自分で着物を着られるように
全9回の個人レッスンで
教えてくださったのは ピロ子先生
私のレッスン最終回の
先生の記事です ↓
記事中に
私のブログも貼ってくださってます
見てくださったら嬉しいです
私は先生が開講されるのを待って
すぐに申し込んだので
最初の生徒のようです
レッスンの後はふたり着物を着て
高円寺カフェでランチしたり
楽しかったなぁ
着物を自分で着られるようになったのが
嬉しくて嬉しくて
あれからもう
4年も経ったんだ
着物を
着られるようにしてくださったこと
着物を身近に考えられるように
してくださったこと
自分の人生を生きる
悔いのないように生きる
そのための行動力の大切さ
諦めないこと
自分の思いに正直に大事に
諦めないこと
先生の姿から学んだこと
次から次へと胸に浮かび
感謝の想いが溢れてやまないのです
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎
先生は 旅立たれました
先月の終わりに
三十代半ばの若さで
愛猫 銀ちゃんのことや着物のこと
先生のブログは可愛らしさと楽しさで
いっぱいでした
昨年12月からは
闘病生活中心の記事になりました
同じ病の方や そのご家族に
お役に立ちたい想いが伝わってくる
先生のブログです
直前まで記事を更新されていましたが
ご自身の最後の記事はお別れの挨拶でした
先生がご自分で用意されていた記事です
その記事の翌日の更新は
ご家族によるものでした
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎
先生
本当にありがとうございます
いろーんなことを教えてくださって
本当にありがとうございます
先生の愛らしい笑顔と
情熱に満ちた瞳を思い出すと
感謝と淋しさで胸がいっぱい
これからも 私
着物を着ます
お太鼓とか もし間違えていたら
先生 「間違えてるよ〜」って
笑ってくださいね
今 先生が安らかであることを
心から祈っております