{E8B24EE1-EA56-43B3-95EA-142EAAB8DAD0}


大の鉄道ファン 
と言う訳でもない私が なぜ
てっぱくが楽しいかと言えば … 

ややノスタルジックな性格が
ハマるのかも知れません 
{3959E8B8-1871-4252-8D4A-4D50345905F0}


こっくりした昔のデザインが
私の心を もの懐かしくさせるのです 
{6876FE67-7D0D-42D7-B7AD-7E450EB0D2A4}


こんな小さな運転席で
大きな列車が導かれるのですね 
{15C52D61-E7AE-4E32-A24E-4D90552473F1}


背もたれは直角だけれど
シートの濃い緑と木枠の茶を見ていると
当時の乗客の姿が目に浮かんできます 
{6F2B17A1-3AC5-4818-ACF0-C5E320D96D3C}


このツマミをギュッとつまんで
窓を上に押し上げたのですよね 
{2519FD38-3165-4EC0-83D8-0F49FA5D1C24}


オヤ? 「志んばし」?
{C99FE13C-5AD7-4E4F-88BB-68A25DA63850}

…「新橋」ですね 

「御茶ノ水駅」は 「おちやのみづ」
{9D532C43-055A-4311-9E54-741B42B8EB1B}


着物姿の乗客も
まだまだ多かった時代でしょうか