私の職場は託児ではなくて
親子で遊びにくる施設です

お昼ご飯やお三時を施設で食べる場合
それぞれのご家族で
お弁当やおやつを用意して来られます 

いつも遊びに来てくれる
2歳のSちゃん (男の子)は
お話も上手だし思いやりも成長中 

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎ 

先日のこと 

Sちゃんは施設に来る前に
マシュマロを買ったのだそうです 

これまでマシュマロは
食べたことがないとのことで
いつも以上にお三時が楽しみな様子 

私  が 
「 Sちゃん マシュマロ持って来たの? 」
と訊くと Sちゃん  が言います 

「 うん 持って来たよ  
    先生も食べていいの 」

私  は 
「 先生も食べていいの?
    わぁ  嬉しいなぁ 」 
とSちゃん の 頭を撫でました 

もちろん
本当にマシュマロをもらおうと
思っていた訳ではないんですよ 

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎

さて 
おやつの時間が終わって
楽しそうに遊んでいたちゃん 

「 マシュマロおいしかった? 」
「 うん おいしかった 」

ここで ハッとした顔で 
「 先生も食べたかった? 」
「 うん そうだね 食べたいな 」

悲しそうに顔を伏せて
「 食べちゃった… 」
という  ちゃん 

2歳にして
なんという感受性 思いやり 
と感嘆しつつ 

「 いいの いいの ちゃんのおやつだもの 
        おいしくて良かったね 
        先生は 自分で買うから大丈夫!」 

という私の顔をしっかり見据えて
「 買って帰ってね 」 
というちゃんでした 

こんな小さな子が 
すごくないですか?
相手を思いやる気持ち 

こどもの心は侮れません 

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎ 

いつも職場でこどもたちが
お菓子の話をするのを聞くとき
私は大抵お腹が空いているので 

「 よし!マシュマロ買って帰ろう」
「 うん!グミ買って帰るぞ! 」
「 久しぶりに『おっとっと』食べるかね 」

なんて決心をするのですが 

さて仕事帰りにスーパーに寄ると
ビールとかワインとか買っちゃうのね 

{9B120FA1-97AA-4D79-B730-CD90FBB10960}



✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎

そんな訳で 
Sちゃん ごめんね 

不良の先生は その日も
マシュマロではなくて 
秋味を買って帰ったんだ 

{BF9BE9DE-AFDD-4950-87C4-152C0754AE09}


いつの間にか秋のお知らせ 白ワイン

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎

私 本当にマシュマロも好きなんです 
大好きなマシュマロがあります 

今度記事にしますね