2〜3歳ごろの子どもって
小さな言い間違い と言うか
覚え間違えがありますよね
例えば…
チョコレートをコチョレート とか
エレベーターをエベレーター とか
一生懸命にお話している姿が可愛くて
言い間違えは 敢えて直さない
私を含め
保育関係の仕事をしている人は
そんな人が多いと思います
だって 放っておいたって
いつかは必ず直ってしまうんだもの 

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎
以前にも
ブログに書いたことがありますが
私の夫
言い間違いが多いのです

「 キク も美味いよなー 」なんて言ったり
「 カルボラーナ 買ってきて 」とか
「 まぎわらしいよなぁ 」とか 

彼にとっては
「 まぎらわしい 」という言葉が
紛らわしいのでしょうね
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎
ほんの1〜2年前までは
私 いちいち指摘していました
「 クキじゃなくて菊でしょう? 」
「 キクじゃなくて茎でしょう? 」
でも 今の私はウフフと笑って
「 ハイハイ カルボラーナ買ってくね」
と返事します 

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎
大人ふたりの我が家の生活では
子どもの微笑ましい言い間違えに
「可笑しいね」と笑うことはないので
夫の発言に
ホッコリさせてもらうことにします
( もうすぐ53歳ですけどね )
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎
言い間違いが多くたって
私にとっては頼りがいのある夫なのです