先日三四郎池を散策したときに
ヤマブキの蕾を見つけました 

なんで好きなのかな?
と考えてみると …
たぶん クレヨンの中に
「 やまぶきいろ 」という色があって
親しみを持っていたのではないでしょうか
でも私 幼い頃
「 山吹 」という花を知るまでは
「 山吹色 」ではなくて
「 ヤマブ黄色 」だと思っていました 

ヤマブという種類の黄色は
ちょっと濃い黄色なんだなと
思い込んでおりましてね 

小4ぐらいになるとヤマブキの葉で
「オバケ」遊びをしていたので
その頃には植物の名だと
解っていたのだと思います
ヤマブキの「オバケ」遊びとは 

ヤマブキの葉っぱに切れ目を入れて
そーっと引っ張ると
細くて白い葉脈だけが繋がっていて
ちぎれた葉っぱの下の方が
宙にぶら下がっているように見えるのです
それを「 オバケ 」と呼んで
友だちと遊んでいました
同じように遊んだ思い出のある方
きっといらっしゃるでしょうね 

ヤマブキも
間もなく満開の季節となります 


