財布を紛失したとき
「 財布の中身以上に
財布そのものが大事だった 」
という話を よく聞きます 

私もそうでした
( 無事に手元に戻りましたが )
このお財布との出逢いは… → ☆
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎
一昨日
区内の小さな循環バス
「 すみまるくん 」に乗りました
座席に座ったときに
膝にのせたバッグが落ちたので
すぐに拾ったんです
落ちた拍子に
バッグからこぼれ落ちたものも
拾い集めたつもりだったのですが…
財布だけは
シートの下に落としたまま
気づかなかったのです
このツメの甘さで
これまで何度仕事をミスったことか 

…まぁ それは置いといて 

バスを降りて 10分後ぐらいで
財布がないことに気づきました
ハッ そうだ あのときだ
バスの座席でバッグを落としたとき
そうに違いない 

ここから 財布が手元に戻るまでに
たくさんの「ありがとう」がありました 

即 バス営業所に電話し
何時何分に錦糸町から乗ったバスに
財布を落としたみたい と伝えました
電話に出てくださった営業所の男性
親身に対応してくださいました
「 ドライバーに連絡し
折り返しお客様に電話いたします 」
ここでひと安心 ありがとう 

でも 運転手さんが確認する前に
拾った人が自分のポッケに入れていたら?
いや
これまでこの小さな循環バス内で
たまたま隣り合わせたおばあさんから
飴ちゃんをもらったり
赤ちゃんに話しかける若者がいたり
ベビーカーを降ろすのを
みんなで手伝ったりする光景を
目にしてきました
あたたかいバスなんです ホント
すみまるくんの乗客なら大丈夫
きっと運転手さんに届けてくれる
そう信じることにしました
人を信じる気持ちにさせてくれた
バス乗客のみなさんに ありがとう 

とは言っても
営業所からの折電は
すぐにはなかったので
財布に入っているカード類
クレジットカードも銀行のカードも
すべて停止することにしました
最初に電話して対応してくれた
クレジットカード会社の女性
私が事情を話すとまずは
「 ご安心ください 

すぐにお手続きいたします 」と…
すぐに停止してくれて そして
財布を落としたあとの使用歴を調べた際も
「 ご安心ください 

悪用された形跡はございません 」
この「 ご安心ください
」

マニュアルなのかも知れません
でも とても親身なあたたかい声で
気持ちがこもっているんです
私も
「 安心しました 

ありがとうございます 」
と伝えました
他のカード会社も銀行も
みなさん丁寧に対応してくださり
気持ちはどんどん落ち着いていきました
ありがとう 

そして
財布を失くしてから2時間後
バス営業所から入電 

「 お財布 ありました 」
なんて言うんですか
事務的ではなくて
私と一緒に喜んでくれている感じ 

ありがとう 

翌日になり
昨日のブログに書きましたように
営業所にお財布を引き取りに行きました
営業所がある京成立石
初めて降りた駅です
すぐに営業所がありました
ここでもみなさん
親切に対応してくださって
ありがとうございました 

このあと
ものすごく偶然に元同僚に会った
( 昨日の記事 )
私を見つけて声かけてくれて
ありがとう同僚 

私が迎えに来るのを待っていてくれて
ありがとう お財布 

カード類は再発行することになりますが
それがいかほどのことでしょう
お財布を失くして
そして手元に戻ったこの2日間は
とても嬉しい連日でした 
