2月8日は

関東の針供養の日

( 関西では12月8日だそうですね )


折れたり 曲がったり

錆びたりした針を

やわらかい蒟蒻や豆腐に刺して


感謝の気持ちと

裁縫上達の願いをこめて

供養する日なのです 


浅草寺 淡島堂でも今日

針供養会 が行われたので

散歩がてら 出かけてみました


私の古針も 持参しました


ありました ありました

古針の刺さったお豆腐が


浅草寺淡島堂で 供養に出せる針は

ひとり2~3本までとのことなので

私は 3本供養させていただきました


感謝と祈願の気持ちをこめて

御賽銭を入れますよ


カラフルなまち針は

お花畑のようでした


私のまち針も 刺してきましたよ


大好きなお針仕事を

楽しませてくれてありがとう