
今日の東京の空は
淡い青色にふんわりした雲が
浮かんでいた一日でした

昨日 41年前の私の
「 夏休みの生活表 」の記事を
UPしたのですが…
今日は 同じ年
昭和48年の絵日記です
「 ゆうがたほ
たるをみに… 」みたいな
呼吸困難になりそうな改行も
当時のままに 表示しますね
七がつ 二十一にち
わたしは、おかあさんとおにいちゃん
とおとうさんといのかしら
こうえんにゆうがたほ
たるをみにいきました。
それでしばらくまつと
くらくなってきたから
ほたるのがひかってるのがみえ
ました。へいけぼたるという
なまえです。あちこちひかって
ほしがひかっているように
みえました。ほたるをみたの
ははじめてです。とてもきれいだった

※次の日記は 母の名誉のため
大人になった私からひとこと ↓
ディズニー映画なども
連れて行ってもらっているのですが
日記に残っているのはコレなのです
七がつ二十八にち
きょうしんじゅく
ピカデリーで
くれいじーぼーい
をえいがかんでみました。
とてもおもしろかった
えいがかんでコーラも
のみました えいごだったけ
どみてるだけでとても
おもしろかったです。
おかあさんとおにい
ちゃんといきました おと
うさんはごるふでした。
八がつ五にち
のうみに
いとこたちとみんなでい
きました。かにとかわか
めとか、こんぶだとかいろいろ
とれました。うみの
みずはしょっからかったで
す。わたしもすこしはおよ
ぎました。かいがらも
いっぱいありました
あさいところにちかづ
くとなみがしろくな
ってきます。とてもおもしろかった。
「 …のうみに 」
どこの海か親に聞いてから
書こうと思っていたのでしょうね
三つ子の魂百まで…
後で確認しようと思っているうちに
忘れてしまう ツメの甘さは
今の私も変わりません
ちなみに この海は
兵庫県の香住( かすみ )
だと思います
この後も何度か
いとこたちと訪れているようで
写真にも記憶にも残っているのです

意外と長くなってしまいそうなので
続きは明日にいたしますね
時代は流れても
こどもたちにとって
夏休みが宝物になりますように
