JRの秋葉原~御徒町ガード下に

職人さんのお店が並ぶ 商業施設 2k540 


施設の中にある 皮小物のお店

micお財布を買ったことは

3日前の記事でお伝えしました 


そしてもう1軒 大好きなお店で 

嬉しい買い物をしましたよ 


季節と工芸のお店 「 匠の箱 」


職人さんの工芸品が並ぶ中でも

私は久留米絣に興味津々 


久留米絣の服は とても可愛くて 

着心地も良さそうで


…この日 前から欲しかった

「 もんぺ 」を買いました!


  もんぺ と驚く事なかれ 

お洒落で着やすいアイテムとして

色とりどり お店に並んでいます 


もんぺについては

後日ご報告しますね 


今日お伝えしたいのは

久留米絣の鼻緒の 下駄2足 


ときどきブログでお伝えしていますが
私は何年か前から下駄を愛用していて
夏の散歩や買い物に履いています 

さらに今年からは 
普段に着物を着る生活を
目指したりなんかしているので
下駄は何足も欲しくなります

台が小判型のこちらは
黒地に白の十字絣が
素朴でたまらなく可愛くて


裏側の赤も可愛い 

もう1足は フィット履き


紺地に紫の…
柄の名称がわかりませんが
ドットみたいですね 


これは履くと 鼻緒がリボンのよう

台が細めで かかとは少し高いので
洋服にも 違和感がないと思います

台は どちらも杉だそうです

職人さんに 日田の杉って
教えてもらったような… 違ったかな?
定かでなくてごめんなさい 

製品は 創業150年の久留米絣織元
丸亀絣織物 さんのもの

いつもは 福岡は八女の工房で
絣を作っているという
工房の五代目がお店にいらしていて

久留米絣のことを
いろいろ教えてくださいました 

今回買ったフィット履きを
試着したときに

若くて爽やかな 五代目に
赤いマニキュアで履いたら
     可愛いかもしれないですよね 」
と言われて 

家に帰ってから 早速ペディキュアを
赤に塗り替えた私だったのでした
(笑)

この下駄で 散歩したら
履き心地とか ワクワク感とか
またご報告しますね