
あと2週間ほどで
小学校も夏休みですね 

41年前の 私小1の夏休み
1学期に種まきした朝顔の
観察日記が宿題でした
当時の日記をとっておいてあるので
懐かしい夏休みを振り返ってみます
文字通り 紐解いてみましょう
5月10日
「 あさがおのたねを
みっつ まきました 」
5月16日
「 めがでました
わのようなめです 」
輪のような芽…なるほどループ状です
5月16日
「 たねをかぶっています 」
正しくは 種皮ですね
5月17日
「 てをあわせたようです 」
数年前 甥の夏休みの宿題を見たら
鉛筆でぐちゃぐちゃに消していたので
「 消しゴムで消しなよ 」と
直させたことがありますが
血はあらそえませんね…
5月18日
「 ふたばがでました 」
7月11日
「 くきがのびました 」
蔓は緑ですが 下の方は
赤茶色なんですよね
8月1日
「 さいたひ 8月1日 」
花はピンクだったのかな
8月10日
…あれ?紫だな
( シイタケか? )
日記は一気にとんで 採取した種
断捨離は必要だし 私も今
ガンガンものを捨てていますが
小学校時代の絵や文章を
とっておいて良かったなって
思ってます
優しかった先生からのハンコ
「 たいへん よく できました 」

Candyからの投稿