私は本を読むのが好きで

おもに 小説やエッセイ

生活書などを好んで読みますが


いわゆる「自己啓発書」も

好きなジャンルです 


中でも愛読書として

繰り返し読んでいるのが


私のblogプロフィールにも

「好きな本」として書いた

『 「原因」と「結果」の法則  』



ジェームズ・アレンによって

1902年に書かれたもので

今もなお読まれ続けている

ロングセラーです 


著者は「謎の哲学者」と

言われているだけあって


これは自己啓発書というよりも

哲学書と言ってもいいのかも


(「哲学書」の定義を知らないので

 私は言い切れないのですが… )


私の性格を形成しているのは

まずは 育ててくれた両親の影響が

もちろん 一番で


その後出逢ってきた人々や

環境によるものですが


この本は 大人になってからの私に

「生きるうえで大切なこと」を

教えてくれています 


仕事がキツくて気持ちに余裕が

なくなってしまったとき


自分に思いやりがなくなっているな

と感じたときなど


この本を読み返します


そうすると  

この世で嫌いな人が 1人もいなくなって

気持ちが熱く 同時に穏やかになります


同じ本を読んでも

感じ方は人それぞれかと思いますが

私にとっては大切な本です 


お風呂に入るときは ダイジェスト版の

これをバスルームに持ち込んで



お湯にゆっくり浸かりながら

読んだりしています