
今日は早起きしたのに
2時間も昼寝をしてしまいました 

昼寝は気持ちいいけれど
これから日暮れも早くなるから
時間を大切にしたいですね 

昨日は 私が以前働いていた
幼稚園の運動会に行ってきました 

在園児に知っているこどもは
もういないのですが
卒園児に会うことができました 

担任したこども
一番最後に持ったこどもは今小6
一番最初に持ったこどもは今29歳です
園庭は…私が辞めてから
変わったところもあるけれど
( 芝生のコーナーができたり)
都心にありながら
大きな木がたくさん生えている
広くて気持ちのいいお庭は懐かしい 
幼稚園の運動会は

幼稚園の運動会は
大人が思っている以上に
盛り上がります 



初めての運動会の 年少さんは
立っているだけで 感動ものの可愛さ

運動会楽しみな 年中さんは
ひとつの競技を終えるごとに
おにいさん おねえさんらしい表情に 

園生活最後の 年長さんは
「 これが最後 」ということを
しっかり意識して 悔いのないよう
頑張っています 

年長組のクラス対抗リレーでは
先を走るこどもは 後ろを振り返りつつ
追い抜かれまいとして
追うこどもは 何とか抜かそうと
それぞれ 自分の限界を出し切って
懸命に走る姿に
毎年 涙してしまいます 

それから
一緒に働いていた先生たち 

今も現職にある同僚たちの
若々しい姿に元気をもらって
気持ちが熱くなり
退職して母になった同僚たちの
未就園児競技に参加する
微笑ましい姿に笑い 感無量になり
現職の若い先生たちのキュートな
頑張り姿に ときめき(笑)

少し遠くなってしまった幼稚園だけど
「 来て良かった! 」
って 心から思いました 

季節はずれの真夏日の中
頑張ったこどもたちには
閉会式で ピカピカの金メダルが
贈られます 


そう言えば 私が現職のとき
クラスの保護者の方から
お家で金メダルを握りしめたまま
眠ってしまったこどもの写真を
見せてもらったことがあります 

あ あとね
メダルをもらったときに
試しに かじってみるこどもも
いるんですよ 

運動会を乗り越えると
大きく成長するこどもたち
今年度の園生活も もう後半ですね 

Candyからの投稿