おはようございます

本が増えて 本棚がパンパンに
なってきたので 整理をしています 

私は幼稚園で働いていた頃 好んで
毎日「 読み聞かせ 」をしていました 

絵本 紙芝居 素話…いいお話を
声に出して読むのは楽しかったし
本のワクワクする世界に
こどもたちを連れていきたくて
毎日欠かさず読んでいました

今も 私の本棚には絵本や児童書が
たくさん並んでいます 

私が大人になってから
買ったものがほとんどですが
中には 私自身がこどもだった時に
親に買ってもらったものもあります 

見てください この年季 …
古くからある絵本の
絵の温かさや美しさが
大好きなのです 

今なら絶対にしない 本に落書き
ふたごのカンガルーが
三つ子になっていて
しかも3頭目は顔がこわい(笑)
自分で名前を書くのはいいけど
練習は別の紙にしろって~ 

( 私の旧姓です )
40年前はこの価格
同じものが 今は900円ぐらいです
紙芝居もあるのですよ
一時期 絶版となり書店から
姿を消していた 「 ちびくろ さんぼ 」
でも私は さんぼの楽しいお話と
可愛い絵が大好きで この紙芝居を
幼稚園で大いに活用しました 

「 100まんびきのねこ 」は
私の父が選んだと聞いています
父は会社員でしたが
書店でこどもの本を熱心に選ぶあまり
書店員さんから
「 学校の先生ですか? 」
と訊かれた逸話があります 

物語の中に「教訓」が含まれていても
敢えて事後指導せずに
こどもの自由な気持ちで
読み取らせるスタイルは
父から譲り受けたのだと思います 

( ちなみに 私は今も小説を読んだ後
解説はあまり読まないです …
時代背景などを参考にする程度 )
本棚の整理は時々しますが
絶対に処分できない本があり …
この絵本たちもきっとこれからも
私の宝物です 

Candyからの投稿