こんにちは 

晴れ渡る青空に誘われて
散歩に出てきたら
風が強くて寒~い東京です 

12月から編んでいた帽子は
編み上がったのですが難ありです


…二目ゴム編みのところが
ゆるゆるでしょう?

本当は ゴム編みから目数を減らして
編み棒の号数も小さくしなければ
いけなかったんですよ 

気づいた時には 
結構編み進んでしまっていて 

昔の私だったら 間違いに気づいたら
何段でも何十段でもほどいて
編み直していたのですが

今回はとにかく「 完成させる 」
ことを優先した私 

そうしないと 途中で嫌になってしまい
投げ出してしまう可能性大 !

見てください この やりかけで
放置されている者たち…


片っぽの靴下  片っぽの手袋
はぎ合わせてもらうのを
待つばかりのバッグ…

いつか編もうと思っても
月日が経ってしまうと 自分自身の
ノリが悪くなってしまいます

あ…こんなのもあります

ストラップを編んでいる途中で
糸が足りなくなり

結局ストラップがないまま
使い続けているデジカメケース


こんなことに大いに反省した私は
とにかく一気に編み終えることを
目標としたのですが

やっぱりレシピの言いつけは
守らなくてはいけませんね

でも「散歩の時に耳が冷たい」から
編んだこの帽子

少なくとも北風から耳を
守ってくれているので
気に入っていることにします 

それにしても 「 一気に編む 」で
1ヶ月以上かかってしまったのでは

次に編むものは 春物を通り越して
夏物に取りかかるようですかね?

Candyからの投稿