自分用に書いているので長いです
大掃除が難航しております。
母と二人で暮らすための間取りですが、
ひとりで使っています。
これが難航の要因のひとつ。
とりあえずで物をため込んでいても、
日常生活に支障がないからです。
ほとんどは(狭いけれども)LDKで過ごし、
眠くなったら寝室に行けばよい。
仏間になった部屋に、とりあえず置く。
押し入れに、いつか使うからとしまう。
メルカリで売ればいいから・・・
HPを作って売ればいいから・・・
いつ?
誰がやるの?
書類もそうです。
捨てなければ大丈夫。
確定申告が終わったから大丈夫。
とりあえず捨てなければ・・・
いやいや、すでに管理できてないぞ?
というわけで、
書類はこっちで管理、
洋服はこっちで管理、
思い出の品々はこっちで管理、
同じ種類のものは一か所に集める、
基本に立ち返っております。
ワタナベ薫さんが主宰のオンラインサロン
「カオラボ」の5月コンテンツは
マインドマップなのですが、
タイムリーすぎです。
本といっても、いろいろすみわけがあり、
それが明確になったうえで片付けると
さくさく棚に収まっていきます。
書類もいろんなカテゴリーがあり、
マインドマップで描きだしていくと
管理方法や買い足す文房具も明確に。
それこそ、日別、時間別で
大掃除のやることを描きだしておくと
やることが目に見えるのでわかりやすい。
とはいえ、こうして、
ブログを書いていたりするのですが、
これはこれで、
私なりの思考回路の整理整頓なのです。
さあ、野球が始まるまでに、
(14時プレイボール)
洋服たちの移動をすませて、
コーヒータイムにしましょう。