毎日コツコツ‥とワタナベ薫さんのブログを
読んでます。何年になるだろうか?
記憶にないぐらい前からだ。笑
札幌に移住してから、早寝早起きが
出来るようになりました。
これは理由が明確なのですが、
寝室を設けたからです。
東京で最後に住んだ家は広かったとはいえ、
ワンルームだったので切り替えができず、
電化製品ワンサカの中で、
なかなか熟睡も出来ませんでした。
今は、寝る前にモデムとルーターの電源を切り、
寝室には電化製品を置かないようにしています。
あとは遮光カーテンでバッチグー。笑
ランチのお弁当は、ご飯だけ持参したり、
たまにおかずを一品いれたり、
あとはセイコーマートの惣菜を買います。
以前、ご飯もおかずもしっかり持参していたら
バッグが重くなり、肩と腰に負担がかかり、
荷物を分散するにも冬はリュックや
ショルダーにして手を空けていないと、
転んだときのリスクが高いので難しく、
たどり着いた先がご飯持参でした。
携帯用ポットは蕎麦茶のティーバッグを入れて
会社でお湯を注いでいます。
軽さを重視かつ好きなものを食べたり
飲んだりすることで継続中。
さらに木曜日は外食の日にして、
今週はどこにしようかな?と楽しんでいます。
週に一回、まとめて支出簿入力して、
現金とクレジットのそれぞれ合計支出額を
手帳に日別で記入しています。
最初はなかなか続かなかったのですが、
Excelを見やすく入力しやすく工夫して、
手帳も項目を絞ってシンプルにしたことで、
継続しやすくなりました。
効果として、お金の使い方がシンプルになり、
食べ物もひとつずつ入力するので、
食生活の健全さが向上し、
衝動買いが減り、
欲しいものを計画的に買う楽しみが増しました。
月に一回はワタナベ薫さん主催の
オンラインセミナーで勉強中。
一期生でしたが、1年休んで復活しました。
1ヶ月間はオンデマンドで繰り返し学べて、
料金は1,500円未満だもの。
あとは毎日コツコツのストレッチをたまに
忘れちゃうから、また今日からコツコツだし、
継続できなくても、諦めないのが大事。
ですよね?真矢ミキさん?笑