この記事は35年住み慣れた東京から生まれ故郷の

北海道へ移住するための引っ越し顛末を

加筆修正してお届けしています。

 

第一弾は「引っ越しカウントダウン!東京編」

第二弾は「引っ越しカウントダウン!実家編」

 

東京を引き払って実家を片付けて札幌に移住する

その決意をしたのが2018年12月10日でした。

不動産屋へ退去申請をし、引越業者を決定し、

退去日を確定して、私は年明けすぐに実家へ行き、

大きな家具などを処分して、

自分の荷物を運びこめる準備を済ませました。

 

引っ越しカウントダウン!東京編は帰京当日の

2019年1月25日(金)から始まります。

すでに退去日まで1か月を切っていますが、

まだ何も準備はできていませんでした。

こうして振り返っていても動悸が‥笑。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


2019年2月7日 木曜日

 

本日のメインイベントは、

昨年度の医療費のまとめです。

 

お引越しの前に、確定申告を済ませるためです。

 

私は、申告書の作成とともに引っ越すので

「他署扱いでお願いします。」と、

あらかじめ申し出て、引っ越し先の税務署で

受付をしてもらうことになります。

 

じゃあ、引っ越してから管轄税務署で

申告すりゃいいじゃん?

 

そうはいかないのが田舎です。

私の住む先の町に税務署はないのです。

100km離れた町まで行かなければなりません、

慣れない町で申告したくないし‥。

 

というわけで入力して出力したものを

管轄に郵送するのです。

 

郵送以外にも方法はありますが、

私は郵送にしました。

 

あとは、文房具とかノートとか細々したもが

バラバラに収納されていたので、

一か所にまとめて分類して、

引き出しに収め直しました。

 

梱包するときは、引き出しごと箱に

入れるので便利です。

 

【教訓】

物はしまう場所を固定することが大事!

 

当たり前のことなんですが、

けっこう守れていませんでした。