この記事は35年住み慣れた東京から生まれ故郷の

北海道へ移住するための引っ越し顛末を

加筆修正してお届けしています。

 

第一弾は「引っ越しカウントダウン!東京編」

第二弾は「引っ越しカウントダウン!実家編」

 

東京を引き払って実家を片付けて札幌に移住する

その決意をしたのが2018年12月10日でした。

不動産屋へ退去申請をし、引越業者を決定し、

退去日を確定して、私は年明けすぐに実家へ行き、

大きな家具などを処分して、

自分の荷物を運びこめる準備を済ませました。

 

引っ越しカウントダウン!東京編は帰京当日の

2019年1月25日(金)から始まります。

すでに退去日まで1か月を切っていますが、

まだ何も準備はできていませんでした。

こうして振り返っていても動悸が‥笑。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

2019年1月31日 木曜日

 

1月最終日!早くないですか?

さて、本日は可燃ごみ(40ℓ)を5袋出したあと、

金融機関行脚です。

 

通帳記帳やら、引き落とし口座に入金やら、

保険料の支払いやらです。

 

そして気になっていたことを実行しました。

 

そう、粗大ごみを運んでくださる業者さんに

お願いするかどうかです。

 

結果、お願いすることにしました!

 

実は、引っ越し業者さんが厚意で荷出しのときに

下に運んでくださると

おっしゃってくださったのですが、

そうすると私はもう住んでいないのに、

木製家具が集積場所に

1昼夜置きっぱなしになることになります。

 

万が一、放火などがあったら、

優しいご近所の皆さんに申し訳ない!

 

リスクは回避するにこしたことないです。

 

お願いした業者さんは、

とっても優しそうな方たちが

応対してくださいましたよ。

 

これで安心。

 

【教訓】

無料サービスも大切だけれども

リスク回避はもっと大事!

 

あ、持ち出しやすいと料金が下がるみたいなので、

出来るだけ解体します。

 

そういう節約も大事よね。笑