この記事は35年住み慣れた東京から生まれ故郷の
北海道へ移住するための引っ越し顛末を
加筆修正してお届けしています。
第一弾は「引っ越しカウントダウン!東京編」
第二弾は「引っ越しカウントダウン!実家編」
東京を引き払って実家を片付けて札幌に移住する
その決意をしたのが2018年12月10日でした。
不動産屋へ退去申請をし、引越業者を決定し、
退去日を確定して、私は年明けすぐに実家へ行き、
大きな家具などを処分して、
自分の荷物を運びこめる準備を済ませました。
引っ越しカウントダウン!東京編は帰京当日の
2019年1月25日(金)から始まります。
すでに退去日まで1か月を切っていますが、
まだ何も準備はできていませんでした。
こうして振り返っていても動悸が‥笑。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
2019年1月26日 土曜日
昨夜、疲れた身体に鞭打って纏めた不燃ごみと
古紙類を朝8時までにゴミステーションへ運ぶ。
出し終わって、やれやれと朝食。
本日のメインイベントは「粗大ごみの準備」です。
お品書きは4点。
・洗剤などをストックしていた竹製の蓋つきBOX
・プランター用ワイヤー3段ラック
・オーディオ用メタルラック(大)
・回転いす(子供用)
メタルラックは随分と外していなかったので、
棚板はなぐり(とんかち)で外す。
DAISOで売っている、ビニールテープの
ぐるぐるしたもの(商品名がわからん)で、
支柱や棚板をぐるぐる巻きにして完了!
それにしても、我が家の敵は(敵?)
大物家具でもなければ、洋服でもない、
雑多に収集した映画のパンフレットや雑誌、
はがき、封筒、ポチ袋、今までのライブや
芝居の半券、お勉強用の資料やファイル、
缶バッチ、アクセサリー、などなどの
細々したものが沢山!
こいつらが最大の敵なんだ!(敵?)
【教訓】
収納家具を買う前に、今あるものを処分せよ!