こちらの記事に書きましたとおり、私の母は、
建材を貰い受けて家のまわりに敷いていました。
実家は公営住宅、賃貸物件ですので、
借りたときの状態でお返しするのが条件です。
ただし、建材(ブロックなど)は、
普通の粗大ごみでは出せません。
さて、どうしたものか?と思い、
ほかの家具の処分などをまとめてお願いしている
地元会社の社長さんに伺ってみました。
結論から言うと、
一般利用者は産廃業者さんに
直接持ち込みすることは出来ません。
実は、社長さんに紹介していただいて、
自分で申し込もうとしたのですが、
契約業者からの持ち込み以外は受けないとのこと。
また契約業者ごとに年間持ち込み量を定めて、
産業廃棄物業者さんに申請するそうです。
昨今の不法投棄などから、法の定めが
以前よりも、細かく決められているそうです。
とはいえ、我が家のように、
尋常じゃない量の産廃が出る一般住宅が、
他にもあるとは思えないんですが、
もしも困っている方が検索して、
ヒットしたならば、
お役に立てるかな?と記事にしました。
お困りでしたら、まずは役所に相談して、
産業廃棄物業者さんと契約している、
運搬業者さんを紹介してもらうと良いと
思います。
または、お知り合いの建築関係や運搬業者さんに
相談して契約業者さんを紹介してもらうとか。
かかる費用は、地域によると思いますが、
数万円の覚悟は必要ですので、
不用意に建材を家に置かないことをお勧めします。
当たり前だけど。笑笑