ご機嫌いかが?




今日は一日かけて、お雛様の梱包でした。
丁寧に丁寧に補修しながら丁寧に。
贅沢な時間でした。
さてさて。
朝の私は、どんよりした気分で起床しました。
なぜなら今日から、本格的な引っ越しの手続きと、
断捨離を決行しなければならないからです。
子供のころの思い出の品々をどうするのか?
待ったなしで決めなければなりません。
この重い決断が気持ちをどんよりさせるんです。
東京の引っ越しで思い知りましたが、
決断に次ぐ決断は、人を疲弊させますし、
消耗します。
だから断捨離はこまめにしといた方が疲れない。
大切な思い出の品々をエイやっ!と
待ったなしで処分するのではなく、
気持ちが落ち着く整理の仕方を模索できます。
次に消耗するのは、普段はやらないことの決行。
神棚をどうするのか神社に問い合わせるとか、
固定電話の権利を返す手続きとか、
母関係の役所の手続きとか、
否が応でも対峙せざるを得ない。
やりたくないことをやるのは、
終わったあとに学びがあり経験となり、
人として成長があることはわかっているんですよ。
でもね、
やりたくないことはやりたくないんです。

はあ〜あ、書いたら少し楽になった。
不思議ですよね。
誰にも言えないというか、言いたくもない愚痴を
ブログには書いてしまうんですが、
書くと自分の気持ちが整理できるんですよね。
思い出の品々は写真に撮ってから処分する、
その時間がなさそうならば、
一旦は札幌に持って行こう、とか思える。
書くことで他人事にしてアドバイスできる。
嫌なことはチャッチャと片付けたほうが
身軽になれるし気持ちも軽くなるよ、とかね。
ま、めんどくさいんだけどさ。
めんどくせーっ

ああ、スッキリした。笑笑
スッキリしたら、いろいろとサクサクと
手をつけることが出来ました。
めでたしめでたし💕