ご機嫌いかが?
引っ越しカウントダウンが始まりましたよ。
来月の17日に引っ越しですよ。
あと30日ですよー❣️
さてさて。
我が家には長方形の卓袱台が2台あります。
ひとつは食卓に、もうひとつは父の勉強用に、
足が折りたためるタイプを使っておりました。
明後日の朝は燃えないゴミの日なので、
細々したものを含めて、出来るだけ集めようと
奥の和室に踏み入りました。
そこは、父が生きていたころは仏間兼父の個室で、
電気スタンドを設置した卓袱台で簿記の課題や、
日記を書いたりしていました。
昔の電気スタンドは机やテーブルを挟んで、
クリクリと押さえのついたネジを回して留めて、
使うようになっているんですが。
回らない 
外そうと悪戦苦闘したのですが無理でした。
いやあ、父の 馬鹿 力は凄まじいです。笑笑
そういえば父が締めた蓋が開かないとか、
日常茶飯事だったことを思い出しました。笑笑
そこにいて見ているだろう父に悪態をついたり。笑
曲がってしまった。笑笑
真っ直ぐだった回すための取っ手が、
私の渾身の力に負けて曲がってしまいましたよ。
もしかしたら放置していたので、
金具とネジの設定面が錆びていたかもなあ。
なので、そのまま出すことにしました。
居間には東京で使っていたテーブルを出しました。
スツールを椅子がわりにして座ってみて理解。
母が床に物を置くのは、
卓袱台で生活をしていたからなんですね。
私も東京で座って生活していたので、
床についつい物を置いていましたもんね。
見慣れた環境なので、そこを改善することに
思い至りませんでしたよ。
きっと当たり前のことなんだろうなあ。
というわけで、新居はテーブル生活に決定です。
椅子の生活です。
お片づけが苦手な私の第1歩です。
【追記】
無理矢理にネジを回そうとしたからか、
手首を痛めたかもしれん。笑笑
湿布しよっと。笑笑
