ご機嫌いかが?
古い 由緒ある校舎でしたので、
今日も爽やかに晴れわたりましたよ。
今年最後のお花見日和の週末かな?
桜も綺麗に咲いてました。
御衣黄です🌸
移転する前は、このお花見園の敷地内に、
小学校がありまして、創立100年を超える
夏休みはクラスのレクリエーションで
肝試しをやってたんですよ。
ほんとに出るし。笑笑
そのいくつかある出るポイントの耳塚に、
立ち入って覗こうとしている男の子がいたので、
「危ないよー」と注意したんです。
しぶしぶと、その場を離れた男の子ですが、
目を離したすきにいなくなりました。
でもなあ、耳塚の向こうはなだらかとはいえ、
軽く崖だし、私のほうに来ないと、
お花見園には戻れないんだけどな。
‥気にするのはやめようか。笑
お花見の帰り道で図書館に立ち寄りました。
町の公民館にあるんですよ。
ここのエントランスはいつ来てもヒンヤリしてる。
夏休みに外で遊んで、ここでジュースを飲んで
お喋りしながら涼んでたよなあ。
スリッパに履き替えて下足箱に靴を置きます。
懐かしいなあ。
好きな男の子の靴のそばに置いたりしたなあ。
履き替える場所には高齢者用のベンチがある。
親切になってるなあ。
少しずつ変わってるんだなあ。
あれ?図書館がエントランス横に引っ越してる!
昔は3階にあって、スリッパのまま入室でした。
今は図書館の入り口でスリッパを脱ぎます。
すいません、履いたまま入室しちゃいました

キッズルームが別室で用意されていたり、
絵本コーナーは真ん中に椅子とテーブルがあり、
子供たちが楽しめそうです。
私が借りたのは、この2冊。
やっぱコレでしょ。笑
郵便局の貸本コーナーで見かけて、
借りようと思ったら入れ替えになってたから、
本館に借りにきたんです。
町の真ん中にある郵便局に、
図書館の本が出張してくる制度は、
どこの町でもあるのかな?
そうそう、郵便局で借りたい本もあるんだった。
東京に住んでるときも図書館が好きで、
避暑地がわりに利用したりしてました。笑
あの雰囲気が好きなんだよなあ。
よき日曜日♪

